はじめに、本ブログではアフィリエイトを行っております。

今回出てくる商品にご興味をお持ちいただいた方は、本ブログよりご購入いただけましたら幸いです。

宜しくお願い申し上げます。

 

 

さて、表題の件について、前々から計画していた"自作グリル"をとうとう実行しました!!

( ;∀;)

 

結論から言うと・・・、

 

まぁまぁかな?

(;^ω^)

 

それがコレ。

↓↓

 

 

フォレスターって、俺の勝手なイメージ、っていうか思ってるところなんだけど、初代は色々なボディーパーツが出てる気がするんですよ、社外のヤツ。

 

俺は初代のフォルムは自分がフォレスター乗りになる前から結構好きだったりする。

純粋に、無骨でカッコいいと思う。

だからこそ、色んな社外パーツがあるんじゃないかなぁ、と勝手な憶測をしてみる。

 

で、それ以降のSH以降は走りは本物でも外観がシティーナイズされていてなのかあんまり外装をイジる、っていう概念がないと思われ(要するに"需要がない"と思われ)、

あんまり社外パーツが作られてないんじゃないかなぁ、って思う。

 

当然皆さん商売なので、売れないものは作らないのは当然だと思う。

 

その中で、SJのパーツを作ってくれているダムドさんは本当にありがたい存在である。

グリルも超かっこいい!!

 

つか、エアロパーツ全部カッコいいよ!

マジで。

 

 

 

 

が、お小遣い制の小市民にはなかなか易々と手が出ないのも事実で・・・。

orz

 

でも何か"他人と違うものにしたい!"という願望は消えず・・・。

 

 

そんなジレンマを抱え、"なら作っちゃえ!"っていつものノリでやりました。

 

 

実のところ、ベースになるグリルは2021.8頃には入手していたのですが、

まぁ当然なのですが未経験な物なのでどう進めていいかわからず、成功するかしないかも含め色々考えてようやく重い腰を上げた形になります。

 

結局作業開始は2022.1月頭なので、構想から完成まで約3か月かけたわけですね。

(;^ω^)

 

正直、当然DAMDさんのにはかないません。

当たり前です。

前にたまたまららぽーと横浜で見たダムドフルコンプのフォレスターの格好良さときたら、俺の中ではまぁユニコーンガンガムのデストロイモードを初めて見た時くらいの衝撃がありました。

本当に、カッコいい!

(龍が如く3の力也の挿絵をしようとしたけど、俺の中で神聖過ぎて悪ふざけできませんでした・・・。)

 

 

でも、DIY狂特有の"事故満足感"はハンパないですね!

やってよかったです!

 

 

ブログを一発で完結させようと思ったのですが、例によっていい感じに酔いが回ってきたので今回は"序章"とさせていただき、次回続きを書きます。

(;^ω^)

 

一言。

 

 

まぁ結構大変だった・・・。

orz

 

 

かず