表題の件について、フォレスター SJのドアカーテシランプを変えてみた。

低いコスト、簡単作業の割には一気に高級感が出て、大変満足のいくドレスアップとなった。

 

そもそもフォレスターのカーテシランプって付いてるか付いてないかわからないくらい頼りない代物なんだよねぇ。

なのでフォレスターを買った当初から変えようとは思っていたんだけど、販売サイトで乗っているようにロゴがしっかり出るのかとか、付け替えとか大変なのかなぁと思って敬遠していた。

なので俺にとっては一念発起をして付け替えたわけで。

つっても結果、それほど高いものではないので、そこまで躊躇する必要もなかったなぁ、と。

 

上記の写真が付け替えた後なんだけど、なんか六連星(むつらぼし)が浮いて見えるくらいきれいに映し出されるわ!

さすがプロジェクター!!

ただ、レビューを見ると"半年で壊れた"っていう物もあるため、当たりはずれもあるのかなかぁ、と。

 

で、“ドアって4枚あるから4個入りを買えばいいんだよなぁ”と4個入りを買ったんだけど、フォレスターSJ5はカーテシ付いてるのは前のドア2枚だけなの本来2個入りを買えばよかったみたい・・・。

orz

 

ただ、レビューを見ると当たりはずれがあるみたいで’(半年で壊れた、等)、ならまぁ予備がてら4個入りでも良かったかなぁ、とも思う、

 

 

というのも負け惜しみで、壊れたら壊れたときに買えばいいだけだよね・・・。

まぁいいけど。

付け方については以下の通り。

 

まず純正カーテシを外す。

純正を取るときに写真を撮ってなくて申し訳ないんだけど、下記写真の部分にマイナスとか内装剥がしとかを入れると"ぽこん"と簡単に取れる。

※このカーテシは付け替えたものです。純正ではないです。

 

で、この商品はレンズと電球が一体型になっているんだけど、純正はレンズ(カバー)があって、そのカバーを外すと電球がカプラーに付いてるんだよね、確か。

なので上記作業ではレンズのみが外れる。

で、レンズを外した後にカプラーに刺さってる電球を外すわけなんだけど、付け替えについてはドアを開けて作業してるからカーテシランプが付けっぱなしになってるから外すときは熱々になってるんだよね。

なのでやけどには本当に注意してください。

※電球は軍手で触るとか、ドアセンサーをテープ等で押しっぱなしにしてランプが付かないようにするとか。

 

付け替えをした一体型のカーテシ(要するに商品)。

 

 

ちなみに左右の向きがあるから付けてみてロゴが逆だったらもう一個のを付けるようにする。

 

で、再度付け替え後の写真。

 

 

ロゴのアップ。

 

結構きれいでしょ!!

 

ただ、昼だとあんまり見えない。

まぁ当然だけど。

 

以下曇りの日中に撮った写真。

 

まぁうっすら見えるね、曇ってると。

 

 

とはいえ、夜見ると"ふふ~ん(喜)"ってなれる、いいドレスアップ(?)だと思います。

お薦めです!!

 

 

かず

 

 

※Amazonと楽天と物が一緒かどうかはわからないけど楽天の方が値段が高いので購入の際はその点を注意してください。