あえて昔の2ちゃん風に書いた表題の件について(今でもこんな感じなのかな?)、

今回は“ボンディック”なるもののレビューをしてみる。

 

  Amazon 最安値ではないんだけど、コンビニ支払い可能な最安値はおそらくここ。

  カード支払いに不安を感じている俺はここで購入した。

  ↓↓

 

  Amazon最安値は恐らくこちら

   ↓↓

 

 

結論から言う。

 

これはスゴい!!

 

購入を検討されている方は“即買い”で良いと思う。

 

“ボンディックとはなんぞや?”の人に説明するならば、“速乾性のグルーガン(ホットボンド)”と言ったところだろうか。

何しろ接着剤ではない。

グルーガンとの違いとすると、上記の通り“速乾性”が挙げられる。

もう一つ付け加えると“硬さ”だろうか。

 

今回ボンディックを使ったのは、以前より構想していた“折ってしまった車のルームランプの爪再建計画”である。

前にルームランプをLEDに付け替えるとき、ちょいと失敗して(というか外さなくていいルームランプのベースを外して)爪を折ってしまい、

以来ひもで無理やりボディとルームランプを括り付けてたんだよね。

 

で、それを直そうと購入を検討していたのが“ボンディック”ってわけで。

 

ボンディックをはじめて見たのは大手カー用品店オートバックス。

DIY好きの俺からしたらまさに夢のような代物だった。

しかも値段もそれほど高くはない(まぁ結果少しでも安くとAmazonで買ったわけだけど)。

 

途中経過を省き、とにかく購入した。

 

で、本丸のルームランプの爪再建の前に、ボンディックの説明にもある充電コードの再建から行ってみた。

赤丸のところが被膜がむき出しになっているところ。

この手のコードによくあるトラブルだよね。

 

で、ここにボンディックを塗布、というか注入(?)する感じ。

粘度的にも昔の修正液みたいな感じ。

 

 

 

そして専用のLEDランプを照射すること約4秒・・・、

 

 

結果

 

↓↓

 

 

カッチカチやぞ!!

いささか古くてスマソ(;^ ^)」

 

でも、ホントにカチカチ!!

 

前述の通り、接着剤ではなくグルーガンのイメージ。

で、グルーガンのより硬度が高い。

要は(というかそのままなんだけど)瞬間的にプラスチックを作り出す仕組みになっているわけで。

だから硬化した後はヤスリで削ることもできる。

 

硬さのイメージはプラモデルのプラスチックに近いと思う。

 

 

実験は成功した。

 

そして本丸のルームランプのつめ再建計画。

 

これは“無”で“空中”からくつり出しても良かったんだけど(液を出しながら上手いこと光を照射すると液が硬化し形を成型できる。イメージは鍾乳洞が出来るような感じ)、

少し精密オペレーションをすべく油粘土で型取りをして液を注入した。

 

写真がなくてスマンが、今回折れた爪は左右対称になっており、残っていた爪部分に油粘土を押し付け、その方にボンディックを流し込んでLEDを照射した。

 

ボンディックはおそらく太陽光や光に反応するから流し込んで(液を出して)放置しておけばそのまま硬化するんだと思うけど、専用LEDを照射しない限り速攻で固まる、ということはなさそう(に感じた)。

 

で、写真を撮っておかず本当に残念なのだが、不格好ながら爪の成型に成功した。

 

で、それをベースに付ける。

方法としては、ボンディックを付け照射、高さを出しつつ成型した爪とベースをボンディックを付け照射する、という流れ。

 

ちゃんと高さを図れば良かったんだろうけど、適当にやったためはじめは位置がずれて車のボディーにハマらず、押し込んだところ再建した爪が外れた。

ボンディックは接着剤ではないため、あわせてPPとの相性はそれ程良くないようで今回接着剤的な用途で使った反面取れちゃった、という感じ。

 

で、再度高さを調整し再建。

 

結果・・・、

 

 

ばっちし!!!

 

写真ではわかりずらいけど、

 

黄色丸のとことが型取りをした元のベース。

 

で、赤丸をしたところがボンディック。

硬化したボンディックは黄色くなる。

 

 

 

 

 

 

 

赤丸のなかのかけたところをボンディックで被せるように再建してるのがわかるかな?

 

 

なにしろ、これで爪が再建され、見事元度取りに取り付けられたわけで。

 

 

で、ボンディックの値段とルームランプ(アッシー)の値段で比較すると実はそれほど変わらないからルームランプを買っても良かったんだけど、

前から興味あったボンディックを使って何かをしたかった、って言うのが本音だったり・・・。

(;^ω^)

 

でも、これからボンディックは俺のマストアイテムになりそう。

 

ちなみに、ボンディックは水中でも使えるようで、例えば水槽の水の中にボンディックを出し、水槽の外からLEDを照射すると固まるという魔法のような使い方もできるとか!!

 

 

うぅ~ん・・・、

 

 

スゴいぜ!

 

 

ハズキルーペ!!!

 

 

ボンディック!!!

 

 

かず