多分、どの病院にも患者のブラックリストがあると思う。夜間になると不定愁訴で救急車で定期的に来院してくる人や、とある薬の中毒の人とか・・・。色々と。(書きたくても書けないこのジレンマを何とかして) 今日の夕方に来た人も精神科の患者さんでブラックリストに載っている人。全身の痛みを訴えているというので救急車で搬送され来た。本音で言えば搬送要請拒否権を発動してもいいのでは?2次救急の病院に回すとか・・・。と内心思っていたけど私には言えない。先生も主任も何も言わなかったけど、絶対に同じ事を思っていたはずだ。だって、物凄く機嫌が悪くなったんだもの。


その患者さんは大声を上げてとにかく「痛い、痛い」と疼痛を訴えていたんだけど、先生がどうしたのか、どこが辛いのか聞いたら、急に黙って大人しくなった。そして、起き上がって無表情で、


「テレパシーが聞こえるんだ。4年前から。」       っておい・・・。


先生「カルテでは6年前からテレパシーの事は書いてありますよ」

患者「そう。6年前から」

先生「で、どうするんですか?」

患者「今日は先生怖いな~。もっと優しくしてよぉ~。○○さん(もう辞めたスタッフ)はいなの?」

先生「で?痛いところはどうなりました?」

患者「もぉ~今日はいいよぉ~。帰るよぉ~」


30分くらい、同じような内容の不毛な会話を繰り返して患者さんは満足した様子。軽い安定剤を処方され

「徒歩」にて帰宅。あの、痛いのどこだったの?テレパシーってどうなったの?何が聞こえてるの?

ちゃんと心の病院は受診していますか?定期的に救急車呼ぶのも疲れないのかな?


今日は夕方に来てくれたからまだマシだったけれど、夜間にこんな患者が来ると、もう激しく消耗するんだよね。しかもこういう人ってたくさん来るんだよね。もうこの部署で働くの本当にイヤ・・・。救急車っていつになったら有料化されるんだろうね。