こんばんはぁ〜おねがい


ご訪問いただき、いいねをありがとうございます照れ

自作カレンダー続き(実家の庭の花です)



前回更新してから少し時間が経過してしまいましたびっくり


現在花粉症が絶賛継続中で朝から晩まで鼻水ズルズルに眼の痒さに悶絶していますガーン


さて、表題の通り、4月1日より新たな仕事が始まりました。仕事はずっと戻りたかった生命保険の仕事です。

就業してから毎日目まぐるしくて他の事が何にも出来ませんでした 汗💦


新しい仕事は新宿副都心にオフィスがあります。

通勤電車が3月のダイヤ改正に伴い、快速がほぼなくなってしまい、各駅停車で通勤していますお願い


目の前が都庁です 笑


私の通勤電車は遅延が少ないと思っていましたが、そんな事はなく、通常45分で着くところ、15分〜30分くらいは遅延する日がある事が分かりましたポーンポーン


なので、9時からの仕事ですが、遅延時間も考慮して7時30分には家を出ていますえー


通勤の辛さに早くも心が折れそうですえーん


就業初日は同時入社の方々と簡単なオリエンテーションを受けてから午後から早速研修に入りました。同期は7人、皆3月まではバリバリ現役で保険業界の仕事をしていた方ばかりの精鋭揃いで、わたくし、早くもキツキツ精神状態びっくりびっくり


さらに、この仕事をするにあたり、4月中旬に生命保険一般課程試験を受けなくてはなりませんでした。試験合格ありきの仕事です。


私も10年前に100点満点で合格出来た試験でして、合格ラインが70点、なのですが、部署的にハイレベルな知識が必要との事で合格ラインがまさかの95点でしたびっくりびっくりびっくり


それを初日に聞いて、「えっ?うそ?聞いてないわ?」と思ったのは私だけだったらしく、今までの現役組は当然よ?って感じでいらっしゃいましたキョロキョロキョロキョロ


はい、それを聞いてから毎日寝る時間を惜しんでひたすら勉強をしました。10年前に100点満点でも、その知識を使う仕事自体10年振りですので、法改正などもたくさんあり全く頭に入らずガーンガーン


アラフィフの私には厳しかったです。

もう最後あたりは、ひたすら過去問題を解いて間違えたところを覚える方法にシフトチェンジをして必死に勉強しました。


試験当日は何と、朝イチ試験で試験会場には9時までに到着しなければならなくて、前日試験会場に下見に行ってきました。千葉県民なのに、試験会場が新宿でした 笑


当日は朝から雨で、電車も遅延してましたが、何とか間に合いました。

10年前は問題用紙が配られ、解答用紙のみ提出して帰ってから自分で採点できましたが、今はパソコン画面の問題を解いていくという形式に変わっていました。更に驚いた事に、試験をスタートする時間によって問題も違うというガーンガーンガーン


もうね、緊張しまくりで、どんな問題が出たかすら覚えていません 笑


試験があったのが先週の14日の金曜日、そして昨日22日に結果が出ました。ギリギリ95点で合格していました泣き笑い泣き笑い泣き笑い


試験の手応えに不安があり、無理だったかも、、、って頭をよぎりながら不安な気持ちを抱えながら研修を継続していたので合格と聞いた瞬間、あー疲れた、今日は帰りたいと思ったくらいです。

ですが、そんな事叶う筈もなくハイスピードで進んでいく研修にもうついていけてませんびっくりびっくり


座学研修にパソコン研修を毎日していますが、とにかく進むのが早すぎる。浦島太郎さん状態の私は苦戦中です。だって、パソコンなんて3台使って仕事するんですよね、、、

デスクトップ2台にノート型パソコン1台、、、

何故にこんなに使うというかと言えば、システムが合体されていないからですえーえー

情報が連動していないから、あちこちの画面で違うシステム使って、情報を取得するという難儀な作業をするからです。

あとね、苦戦している理由が、ペーパーレス導入に伴い、紙ベースが減っていて常にパソコンで確認しなくてはならなくて、おばさんの私にはハイレベルすぎてます。だから、部署にはコピー機すら存在していません。


けど、キャパオーバーするともう復活なんて出来ないかもって思うから、出来なくて当然、私は覚えるのが遅いからって自分に言い聞かせながらマイペースで勉強しています。

残業して勉強するのも、自宅に持ち帰って勉強するのもNG。だから、自習時間は先輩に付きっきりにして貰い納得出来るまでやってます。


こんな感じで5月デビューに向けて前向きに進んでいますおねがい


さて、肝心な身体の状態ですが、前回書いた膀胱炎は何とまだ継続中ですえーんえーん

もう、週一ペースでなってます。4月に入ってから血尿が2回ありました。

それで土曜日の本日またしても予約外外来きていて待つ事4時間、、、まだ呼ばれませんガーン

頻尿に、血尿、排尿痛があるけど、何とか仕事に行っています。また、お腹のガスだまりもまだ改善されていませんショボーン

やーっと呼ばれて話をするも、「疲れとストレスで免疫かなり落ちてるよ?無理しすぎてない?もう少し睡眠とって休まないとだめですよ?」って言われてしまい、またまた抗生物質が処方されました。3月からずーっと服用してる感じです。

尿検査すると、尿の色はREDでPH8のMAXアルカリ性のお小水でしたえーえーえー

これ、毎回の結果です。


こんなに繰り返すから不安だねって言われて、一応膀胱癌の検査をいれました。

これが病院着いてから5時間後の15時で、お会計が終わったら16時過ぎてました。今日は病院だけで1日が終わってしまいました。

貴重なお休みなのに悲しかった大泣き大泣き


勉強による睡眠不足に胃腸の消化不良で気が散ってしまい物事に集中が出来ない。今の睡眠時間は毎日5時間くらいです。また、食べる量も少ないので便も出ない、、、苦しいですね。

こっちはまだまだ時間がかかりそうです。

3月末の全科受診の検査結果は、何と、肝臓以外の数値がぜーんぶ基準値内に収まってましたびっくりびっくりびっくり先生も「何かしてたの?」って聞いてきたくらいです。

今の胃腸のゴロゴロなっている感じからやっと最近少しづつ動き始めている様な気はしていましたが、こうも良くなっていると素直に嬉しいです。すんごい久しぶりにCRPも正常数値になってましたおねがい

肝臓もまだ悪いですが、かなり改善してきてたので、次回外来でもしかしたら数値が基準値に収まりそうな予感です照れ

けど、お薬は減るどころか逆に増やされてしまいました。今までのお薬に腸のガスだまり用にガスコンが追加、また腸と腎臓の為に牛車腎気丸と大建中湯の漢方薬が追加で処方されました。

今のところ全く改善が見えていませんが、次回の5月の検診まで継続してみます。



あっ、ご報告があります。この1年で薬の副作用で太ってしまった体重を10キロ落としました。すごーく嬉しいですが、まだおデブちゃんの域ですので、今年はあと4キロ減量を目指していきます。この減量で洋服のサイズが合わなくなっていますが、まだ服を買える余裕がないので、そのまま着続けています。 苦笑


3月の医療費は人生初の家賃超えでした。ちょっと暫くは超節約生活をしないと暮らしていけなーいえーんえーんえーん


とにかく、風邪をひくだけで肺炎になってしまうので、充分気をつけて過ごしていきたいと思いますおねがい


また、現在継続中の家政婦などは次回また改めてご報告しますね照れ照れ


本日もありがとうございましたおねがいおねがい