こんにちは、chiroママですニコニコ

今週から、長男が熱出して、コロナかと思ったら、違いました。インフルでもなかった。ホッ。

でも、今朝から次男と三男が咳し出して。。ガーン


いつも誰かしら風邪引いてる、三兄弟です予防

そんな中、ここ数年風邪引いてない私。
三兄弟しょっちゅう風邪引いてるというのにっ。

私の免疫力、、エグいと思う。キメてる

母は強し。ウイルスも細菌も吹っとばす!!!
むしろおばちゃんには寄り付かない!?
で、、


そんな免疫つよ子な私なのですが、最近モヤる事あったので、報告。



近所にさ、いつも、いらんこと言うおばちゃんがいるんだけど↓  




この方にね、またモヤる事言われて、モヤってる。。

メンタルはヨワ子。。魂が抜ける


いや、、そんなにひどい事言われたとかではなくて、、!(おばちゃん決して悪い人ではない)

むしろただ個人の意見を言われただけなのだけど。

言われた事について、考えてしまって、モヤモヤ〜みたいな。大あくび


それが、

しょーちゃん三男の件。ちょっと前置き長いですが、聞いてください。↓


しょーちゃん、7月誕生日で、今2歳なんだけど、来年4月から近くの幼稚園(こども園)に通わせる予定なんです。

あくまで、予定ね!!

届けは出したけど、まだ決まってはいない。



次男ぽんちゃんも通ってる同じ幼稚園。


年少さんの1年手間のクラス。

満3才から、保育料無償化ではあるけど、とりあえず求職中で届けは出して、丁度いいパートとかのお仕事が見つかれば働きたいし、もし見つからなくても、そのまま1号に切り替えて幼稚園に残る予定。


求職で3ヶ月猶予あるので、7月生まれだから、もしお仕事が見つからなくても、保育料自己負担は1ヶ月分?くらいなのかなぁ。。
その辺よー分からんけど。

やっぴー7月生まれびっくりマーク

幼稚園も、シニア地域だから、あまり競争率は高くなくて、多分いける!
(園長からも言われてる。)ラッキー!

兄弟も通ってるし!

あくまで、求職中だけど、気持ちとしては、本気でお仕事探すつもりではいるし、今後、働いて収入を増やしたい気持ち。


とりあえず、来年から、手が離れて、幸せが一年早く来る〜ニコニコ

かれこれ、長男が生まれた7年前からずーーっとワンオペ育児だった私。

毎日の様に公園に入り浸り、、三兄弟にわーきゃー言われ、、楽しい毎日ではあるけど、また今日も公園かぁ、みたいな。

一人の時間なんて夜しかないし、、実家遠いから子供預けて出かけるなんて出来ないし。
幸い、旦那は休日は協力的で助かってますが、なんか、いまいちリフレッシュできない日々。真顔


お仕事してる訳じゃないから、専業主婦って楽そうに見えますが、、長い期間手のかかる小いちゃい子の面倒を見続けるのも、大変なんですよ真顔

とくに、年少さんに入る前の1年って、、1番しんどくないですか!?(わたしだけ?)


それが、来年から手が離れてラッキー!!
シニア地域に住んでる唯一の恩恵だ!(園児少ないから入りやすい)と思っていた私。
(まだ決まってはないけど。)


すると、、


あの方。噂を聞きつけて、話しかけてきました。

おばちゃん「来年から三男ちゃん、幼稚園に預けるの??」

「はい、そうです。まだ決まってはないですが、願書は出しました〜!えへへ。」


まだ2才で幼稚園は可哀想やわー!!



私「.....?」



可哀想??


正直びっくり。そんな風に思った事無かったので。

おばちゃんは、まだ小さいから、可哀想そうだよと。


その時は、



そうですかぁ?

とか言って、、困惑しつつも、サラーと流して終わったのだけど。


後日、、


また、おばちゃんが、





「2才は早すぎる!あと一年頑張ったげてーな!」

と。また2才児からの幼稚園を咎める。。驚き

そ、、そんなに??


7月から3才。入園したら、わりとすぐ3才。
でも、おばちゃん曰く、まだ小さいから可哀想。と。

三歳児神話?

昔は3才までは親元で育てるべき!みたいなんがあったのかなぁ。。
幼稚園も昔は2年保育だったしね。

おばちゃんも、子供三人育てたけど、みんな小さいうちは、家でみていたんだそう。
だから、あんたも頑張れ!みたいな?

なんか、おばちゃんが2回も言ってくるので、、


2才児から預かってくれる幼稚園が近くにあって、ラッキー!と思っていた私は、、

なんか2才で預けるのが、悪い事するみたいな気持ちになってしまって、、モヤモヤしてます。


生後半年から、保育園で子供を預けてお仕事する方だっているのにね。。

お仕事してる方は早くから子供を預けているし、現代では共働き世帯が多いから、そんな風に考えた事なかった私。


でも、第三者から、そう言われたら、突然、謎の罪悪感が湧きあがってきました。泣き笑い


色々な考え方があるね。

おばちゃんが、若い時の環境と私の今の生活環境は違うし、おばちゃんの意見を鵜呑みにはしていませんが、おばちゃんの意見も、一理あるのも確かだろうし。。


と言っても、申し込みは済ませてるし、入園できたらさせる予定。

でも、何か困った事があったら、(行きしぶりとか)おばちゃんの言葉をその都度思い出しそう。
モヤモヤ〜真顔

おばちゃんが、義理母とかじゃなくて良かった。

\オススメ/

↑裏地は綿!肌がデリケートでもいける冬パジャマ

↑真冬用で、これを買い足そうか悩む。毎年人気!!無くなる前に今のうちに買おうかな。
カッコイイアニア収納。

サイコー!あったか布団!もう一組買いたい!


 

 ちょっとずつ載せてます。

 

フォローしてね!


フォローよろしくお願いします!