こんにちは、chiroママです

いつも笑顔で!っと思っていますが、そうもいかないのが現実。
"お母さんは太陽みたいな存在であってほしい"
みたいなフレーズよく聞きますが、
なんか、、
"太陽みたい"ってプレッシャーじゃないですか?
私は、どちらかというとそんなに明るい性格ではないので、そう思ってしまいます



とりあえず太陽みたいにはなれなくても、なるべく自分が機嫌よくいたら、子供達も安心して過ごせるかなーーと思って心がけてるようにしています。
頑張って明るくしようとしても、毎日のこと。
無理が出るので。。
自分が、機嫌よくすごせるためには、、
無理はしない。
これを心がけてます。
無理して相手に合わせるのを止めました。
例えば、遊びのお誘い。
近所の公園とか、近場の知っている場所で短時間、一緒に遊ぼうとかなら割とオッケー
なのですが。

車で20分以上とか、、ちょっと離れた場所で、、行った事ない所で、子供連れて遊びましょう!みたいなお誘いは、本当申し訳ないけどお断りしちゃいます



私、小心者なんで、、
知らない場所とか、ちゃんと行けるか緊張してお腹痛くなるタイプ

知らない公園とか、子供3人連れて行って、めっちゃ広大な公園とかだったりしたら、、心折れるし。
特に今3番目が一歳で、歩き出してるので、どこに行っても、三男につきっきりになるので、上2人の面倒は見れない状況

長男が赤ちゃんの時は、子供は1人だけだし、けっこう誘われても、色々行ったりしたのですが。
今考えると、ママ友さんとの交流も大事にしたくて、無理して周りに合わせてる時もあったりして、でも無理して行って周りに合わせて気を使って、後悔した経験もあって。。
今までの経験もあって、、
時には無理して合わせないで、お断りすることも大事だなと思ったんです。
あとは、義理実家との交流。
旦那のご両親は、良い方々なんです。
でもなんだかんだ、気を使います。
この間も、みんなで川遊びに行こうと誘われたんですが、私と三男は遠慮しました。
知らない場所で、車で1時間以上かかるみたいだったし。
三男が車で大泣きしたりすると、結局私があやす係だし。
外食も、三男はじっと座ってるタイプではないので、交代で旦那とご飯食べたり、だっこしたりしなきゃだし。
もう、色々考えたら大変なの目に見えてるから、行きたくないなーって気持ちが勝っちゃって。
行くの止めました。
私いない方が、義理両親もいいんじゃないかな?
とか思う部分もちょっとあったり。
そして、最近ね、無理すると、体の不調が顕著に現れるようになりました。
3人目産んでから?
ミドサーになってから?
なんか、お出かけとかで抱っこ紐で長時間、だっこしている日とか。もう、動けないくらいの頭痛がしたり。
足の付け根が痛んで、歩けなくなったり。。
結局無理は良くない!
って結論にいたり、無理するのはやめました。
イライラしちゃうし
ストレスはよくない
なんか、昔より、他人にどう思われようが気にならなくなってきました。
こうやって、お母ちゃんは強くなっていくのですね

最近は、家事も手抜き。
食洗機に頼ってみたり。
(いつも夜だけだけど、夏休みは昼も食洗機使っちゃう!)
洗濯もね、たまに乾燥機も使っちゃう!
なるべく、家事は、力抜いてこ〜!