みなさん、牛乳は好きですか?

 

幼稚園や学校など、毎日口にする人も多いのではないでしょうか

 

まず初めに。

牛乳は牛🐮の赤ちゃんの飲み物です!!!よね?

 

なぜ牛乳が給食に出るようになったのか?

 

給食で牛乳がで始まったのは戦後の低栄養の時代。

きっかけはアメリカでした

 

最初のきっかけは脱脂粉乳をアメリカの意見により

取り入れたのが始まりだとされています。

アメリカの民間団体やユニセフから脱脂粉乳が寄贈されて

学校給食に取り入れることになりました

 

確かに!その時代は農作物や魚や肉なども

現代のようにたくさんあったわけではないので

牛乳は子供達にとっても必要な栄養分だったでしょう

 

ですが、現代は食事も十分に取れていますし。

そもそも、牛乳って体にいいの?

というところだと思います。

 

牛乳は昔から「カルシウムの補給にいい」

「牛乳を飲まないと背が伸びない」など

一般常識として牛乳を飲む方が良い。という考えが主流かと思います

 

実際には、本来、牛乳を摂取すべき子牛にとっては

理想的な食品ですが。

 

人間(特にアジア人)は牛乳に含まれる乳糖を

カルシウムに分解する分解酵素が体内で分泌されないために

うまく吸収できないケースが多いです

それどころか、乳糖はアレルギー、下痢の原因になることもあります

 

牛乳飲むとお腹が痛い、下してしまう。

そんな方も少なくはないですよね

 

 

さて、早発乳房ですが。

うちの当時7歳の娘、小学1年生の秋頃から

体がおかしいことになっていました

 

どんな風におかしいかというと

元々、細い子だったのですが、肉付きがよくなってきて

ふっくらしたな。とは思ってはいました

 

でも、明らかに太り方?がおかしい

お腹がセルライトのようにボコボコしてきたのです

そしてまだ1年生なのに胸が出てきました

 

徐々にだったので気づかず

気づいた時にはふっくらしていたのです

 

1年生で出るのは明らかにおかしい

私に色々教えてくれている師匠に相談した結果

 

原因が牛乳ということがわかりました

 

幼稚園生の頃から自宅での食生活は変化なし

給食も学校で作っているもの(幼稚園も園舎内に給食室があった)

大きな変化として考えられたのが

牛乳でした。

 

うちは、息子が乳アレルギーなので自宅に

乳製品は置いてません

幼稚園で飲んでいた量も100ccくらいだったと思います

(もっと少なかったかも)

それが、小学校に上がり、大きなパックに変わったことが原因でした

 

急いで学校にこのことを話し

牛乳を止めてもらいました。

 

そうしたらみるみる、お腹のボコボコが治り

膨らんでいた胸がなくなりました

 

おそらく牛乳のホルモン剤のせいだったんだと思います

 

 

このままにしていたら、生理が始まってしまったり

する可能性もあるそうです💦

 

早発乳房に加え、思春期早発症なんてものもありますので

次回詳しく書きたいと思います!

 

 

読んでくれてありがとうございました✨

 

 

 

 

⬇︎無料カウンセリング希望はこちら⬇︎