2才9ヶ月のイヤイヤ | 2015.4.26生まれ〜マルの育児日記〜

2015.4.26生まれ〜マルの育児日記〜

2015年4月26日に娘、さーちゃんを出産。かわいい我が子の親バカ育児日記。
2018年10月第二子出産予定で現在産休中です。

さーちゃんも早いもので、2才9ヶ月になりましたキラキラ☆





少し前に生後1000日を迎えて写真撮影音符
心も体も立派に成長していますニコニコ



ついでに100日記念の写真キラキラ☆
ちゃんと衣装に着替えた100日に対して、思い出したかのように寝る直前にパジャマで撮影笑


むしろ思い出せて良かったです照れ







さて、最近のさーちゃんのトピックスと言えばイヤイヤ期汗

月齢の近いママさんのブログを読むと、イヤイヤが少し落ち着いてきてる方が多いのかなぁと思ったのですが、うちのさーちゃんは全然です。



落ち着いてきたかなぁと思うと、また次の波が来て、また落ち着いてきたかなぁと思うとまた次の波が、、、

今、3rd waveあたりです汗



ブルー音符最近のこだわりブルー音符
①保育園に着ていくトップスはミニーちゃんしか着ない


②保育園に履いていくズボンはスカートつきしか履かない

①②参考写真↓


※父母の言葉を無視して読書中


③『自分でやる』

エレベーターのボタン、靴を履く、コートを脱ぐ、靴下を履く

これらを勝手にやろうもんなら、大変で大激怒汗
うっかり押してしまって何度エレベーターを降り直したことか、、、


保育園に着いてからも、マイペースにキャッキャしてるさーちゃんに『ママ、お手伝いするよ?』と確認を取らずにうっかり手を出したら激おこ。

何度コートのまま、熱も測らず引き渡したことか、、、


もう、朝の緊張感が半端ないんですビックリ




④よくわからないこだわり

これまでも、自転車降りたくない→ヘルメット取らない
と、ダダをこね
夜ご飯ヘルメットつけて食べたり



コート着ない→何故かバスポンチをチョイス
※クリスマスが忘れられず、帽子を被る図


自転車から降りてくれない


他にも、保育園に持っていくものが日替わりで変わります。


⑤ママ嫌い

自分の思い通りにいかないと、すぐコレ言われますううっ...

初めは悲しかったり、ムカつくー!と思ったりしてましたが、ママのことは大好きだから無視して対応してます笑


⑥手を出す、噛みつく

思い通りにいかなくて、それを阻止する時に最近またやるようになりまして。
ここは厳しく伝えてます。


⑥よく使うワード

しない、違う、ヤダ、だめ、違うでしょ


今は、泣いても叫んでも思い通りにならないこともある。
というのを、経験しながら学んでいるところかなぁ。
さーちゃんは、意思がはっきりしている子で、『◯◯したい』を明確に持っているから、そうならないときのGapでイヤイヤしていることがほとんどです。
そんな3rd wave。

理由を伝えるだけではイヤイヤは収まらないので、さーちゃんの気持ちを代弁して寄り添ってあげると良い方向に進みます。

まぁ、平日の時間ないときにやられると、寄り添ってあげずにこちらの言い分ばかりを伝えてしまうので、結果、激おこのまま保育園で引き渡すことになることも、、、



その分、思いが叶った時の表現も抜群に可愛いし何よりさーちゃんとの会話が楽しくてしょうがないから、正直イライラすることも多いけど向き合っていこうと思います照れ


夜ご飯作ってたら、気がつけばこんな格好してお散歩してた人
帽子とポシェットが可愛すぎたラブ