塾講師のバイトをしていて色々な生徒と関わりますが、もちろん僕も人間なので、苦手な生徒はいます。

その生徒と接するときは自分でも気づいていますが、なんかよそよそしく接してしまいます。

他の生徒には、明るく声をかけることが出来て普段どおりに接することができるのですが、その子の前ではそんな風に振る舞えない。

恐らくそんな風になってしまったのは、、
2年前にその子の授業を受け持ったときに、
見事に失敗してしまい、嫌われたと思い込んでしまったからだと思います。(トラウマ)

でも、それではダメだと思ったのが、つい1週間前。

とりあえず自分の振る舞い方から変えていこうということで笑顔を大切にしたり、出来るだけ積極的に話しかけていきました。

その結果、打ち解けて話すことができました!

今回ここで学んだのは、人間関係ってまるで鏡のようだということです。

笑顔でいたら、向こうも笑顔。
逆に不機嫌そうにしていると、向こうも不機嫌になる。
緊張していると、向こうも緊張してしまう。

これから、人と関わるときは人間関係は鏡なんだよってことを思い出していきたいです!!!