就活前の準備 | 村上豊彦の就活ブログ!!!

村上豊彦の就活ブログ!!!

村上豊彦が就活や大学生活などに関することを書き連ねていくブログです。ほぼ自分用メモ。

12月に入り、大学3年生の皆さんはそろそろ就活について本格的に考え始めるころでしょうか。早い方だと、もう企業研究を始めている方もいると思います。就活のスケジュールについてなんとなくはイメージ出来ていると思いますが、何から始めたらいいかわからないという人も多いでしょう。今日は、一応就活経験者でもある村上豊彦が、就活の始め方、進め方などについてお話ししたいと思います!

マイナビ学生の窓口が就活を経験した大学生に、就活に関するアンケートを取りました。

就活で最初にすべきこと」について問うと、ランキングはこのようになりました。

1位…自己分析
2位…就活サイトへ登録
3位…企業分析(気になる企業や業界を探す)
4位…企業説明会に参加
5位…大学の就活対策講座・ガイダンスに参加


この結果を見てわかるように、就活において自己分析は何より大事になります。自分のことがわからなければ入りたい企業もわからず、せっかく入りたい企業があっても自分の事を伝えられなければ、内定への道は遠いものとなってしまいます。中には、自分のことがわかっておらず進路に失敗したという声もありました。
自分の長所や短所を把握しておくことは、就活だけでなくその先でも役に立ちます。自分の強みやこれまでに頑張ってきたことなど、一度振り返って分析しておくといいでしょう。

志望企業・業界を見つけるために力を入れて取り組んだこととしては、合同説明会やインターンへの参加が上位となっています。合同説明会は、さまざまな企業が参加しており、一度に多くの企業を見れるチャンスです。頻繁に開催されているので、ぜひ参加しましょう!

インターンは実際に企業で仕事を体験するとが出来るため雰囲気がつかめますし、体験したからこそ得られる情報も多いと思います。就活サイトや企業のホームページで情報を得ることももちろん必要ですが、積極的に行動したほうがより多くの情報収集ができるのではないでしょうか?

周りの経験者に聞くなどして、志望企業から内定がもらえるよう頑張りましょう!