就活生だって人間だもの!ストレスに負けるな!! | 村上豊彦の就活ブログ!!!

村上豊彦の就活ブログ!!!

村上豊彦が就活や大学生活などに関することを書き連ねていくブログです。ほぼ自分用メモ。

近所に一人暮らしをしている友人の家にこたつが届いたので、村上豊彦はすっかり友人宅に入り浸たってしまった。こたつの魔力は半端ないです・・・。

今日は就活生にも、そしてそれ以外の方にも役に立つ、ストレスに対して強くなろうと言う情報です。

面接で「貴方はストレスに強い方ですか?」と質問される場合があります。正直ストレスは誰しもが嫌いで、溜めたくないモノです。ストレスに押し潰されるとろくな事がおきません。モチベーションが下がり、ストレスで心がいっぱいになると現実逃避を始めたり、感情的になったり、思い込みが激しくなったり、ネガティブになったり、常に愚痴を言い出したり、面接で自分を出せなくなったり・・・とにかく良い事なんて全くありません!またうつ病などの重度な病気に迄発展してしまう人もいるそうです。生きていれば常に付きまとうストレス、更に頑張ると頑張った分ストレスが大きくなっていく事があります。

ストレスの影響を感じるのは『脳』です。脳は身体を動かす為に指示をする重要な臓器です。脳には「心地いい刺激大好き細胞」「不快な刺激大っ嫌い細胞」(科学的名称がわかりませんでした・・・)がいます。この「不快な刺激大っ嫌い細胞」大きくなりすぎるとストレスを感じ始めます。脳はストレスを感じると「心地いい刺激大好き細胞」を大きくしたい為に暴走を始めます。「ストレス貯める事なんて止めてゲームでもしよ」や友達に共感して貰いたいが為に電話を掛け続けたりと無意味な事に繋がってしまう事があります。

以前の記事で一人カラオケ等も悪くありませんが、ストレスを貯めこまないようにする一番効率が良い方法が有ります。ゲームでも友達に愚痴るよりも遥かに効果的です。それは「スポーツ」です。スポーツはストレス発散だけでなくストレスに対しての耐性が付きます。筋トレやジョギング等1時間みっちり行うとドーパミン、アドレナリン、セロトニンの効果でストレスを無くして更にポジティブになります。自主規制も強化され面接だけでなく新社会人になって続けると更に効果的です。毎日では無くても週に2~3回ほど面接等でボロボロになった気持ちを晴らしに身体を動かしてみる事をおススメします!