【用語】金融機関の格付け(能力評価)の解説。格付会社が金融機関、そして社債などを発行する会社の債務の支払能力などの信用力をアナリストの意見をもとに評価している。
たいていの上場している企業の場合であれば、事業の活動を行っていく上での資金調達の方法として、株式上場のほかに社債も発行するのが普通。株式と社債の違うところは、返済義務に関することである。覚えておこう。
麻生内閣が発足した2008年9月のこと。アメリカで超大型の投資銀行であるリーマン・ブラザーズが突如経営破綻したというニュースが世界中を驚かせた。この誰も予想しなかった大事件が全世界を巻き込んだ金融危機の原因となったので「リーマン・ショック」と呼ばれたのが理由。
金融機関の格付けを使用するメリットは、読むだけでも時間のかかる財務資料を読む時間が無くても評価によって知りたい金融機関の財務状況が判断できるところにあるのだ。ランキング表を使えば2つ以上の金融機関を比較することまで可能なのである。
1995年に全面改正された保険業法の定めに則って、保険を販売する企業は生保を扱う生命保険会社または損保を扱う損害保険会社のどちらかになり、いずれの会社も免許(内閣総理大臣による)を受けた者以外は販売できないのである。
有名な言葉「銀行の運営がどうなるかは銀行に信用があって繁盛するか、融資するほど価値がない銀行であると診断されて繁栄できなくなるか、どちらかだ」(モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキンの有名な言葉)
簡単!ロイズの内容⇒イギリスの世界有数の保険市場なのです。同時にイギリス議会による制定法で法人化されている、ブローカー(保険契約仲介業者)とシンジケート(団体や組合)が会員の保険組合を指す場合もある。
きちんと知っておきたい用語。デリバティブの内容⇒今まであった金融取引または実物商品・債権取引の相場の変動が原因のリスクをかいくぐるために生み出された金融商品の名称をいい、とくに金融派生商品という呼称を使うこともある。
アメリカの連邦預金保険公社(FDIC)をモデルに設立された預金保険機構の預金保護のための補償額(ペイオフ解禁後)は"預金者1人当たり1000万円"と規定されている。同機構は政府及び日銀そして民間金融機関全体の三者ががほぼ同程度の割合で
小惑星探査機「はやぶさが話題になった2010年9月12日、日本振興銀行(現在の商号は日本振興清算株式会社)が経営破たんせざるを得なくなった。そして、このときはじめてペイオフ(預金保護)が発動した。これにより、全預金者のなかで3%程度ながらも数千人を超える預金者が、初適用の対象になったと想像される。
平成10年12月に、総理府(省庁再編後に内閣府)の内部部局ではなく外局として国務大臣を組織のトップである委員長と決めた新しい組織である金融再生委員会が設置され、金融監督庁(金融庁)は2001年に内閣府の外局となるまで金融再生委員会の管轄下に2年以上も据えられたということ。
1946年に設立された日本損害保険協会は、主として日本における損害保険業全体の健全な進展、加えて信頼性を伸ばすことを図り、これにより安心で安全な世界の形成に役割を果たすことを協会の目的としている。
平成10年6月に、大蔵省(省庁再編後財務省)銀行局や証券局等の所掌していた事務のうち、民間金融機関(民間資本によって運営される銀行等)等の検査・監督に係るものを分離することで、当時の総理府の新たな外局(府省の特殊な事務、独立性の強い事務を行う機関)として金融監督庁という組織が発足したわけです。
タンス預金やってるの?物価上昇(つまりインフレ)の局面では、その上昇分現金は価値が目減りするという仕組み。いますぐ暮らしになくてもよいお金⇒安全性が高くて金利も付く商品にお金を移した方がよいだろう。
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還が話題になった2010年9月10日、日本振興銀行が突如破綻するのである。そして、はじめてペイオフ(預金保護)が発動することになった。これにより預金者の約3%程度、しかし数千人を超える預金者が、上限額の適用対象になったと考えられる。
マジックボイス