お久しぶりです。
2022年11月26日
娘が産まれて4年が経ちました。
私の病気が発覚したのも出産後すぐなので、
娘の歳=私が病気になってからの年です。
まだ私の腫瘍が悪性なのか良性なのかの診断もついていない状況での出産。
出産してから検査、診察に通いました。
あれから4年。
娘も健康。私も健康で
仕事、家事、育児をこなす日々を送っています
今現在の状況を書いておこうと思います
【通院】
経過観察で病院には3ヶ月に1回のペースで通っていましたが、
経過が順調な為、次からは4ヶ月に1回のペースでの経過観察に変更
経過観察の診察では毎回【血液検査】【触診】をしてもらいます。
【血液検査】・・・腫瘍マーカーをチェックします。
腫瘍マーカーは結果がでるのが遅いのでその日のうちには出ず、前回の診察時の血液検査の結果を教えてもらうというかんじです。
(今回した血液検査の腫瘍マーカーの結果は
次回の診察時に教えてもらいます)
【触診】・・・脇の下、首のリンパを触り腫れていないかのチェックをしてもらいます。
【その他】・・・扁桃腺の腫れをチェック。
※私は発症時扁桃腺から腫れだした為。
だいたい同じ部分から腫れて再発する事が多いそう。
▶︎私の病気の場合、2年以内の再発率が高く、
5年以上の再発率がかなり低くなるそうで、
発症から5年は経過観察を行いましょうと言われています
【仕事】
現在9時〜16時までの週5勤務で、
残業1時間をし、だいたい17時に終わり、
子供達を学童と保育園に迎えに行き、18時半頃帰宅する毎日。
仕事復帰してすぐは、
体力の不安があり、
週4勤務で残業はほとんど無しでさせてもらっていました。
病気になる以前の生活に戻り約2年。
あんなにも望んでいたいつも通りの日常なのに
毎日イライラしながら仕事、家事、育児をしています。
普通の日がとても幸せでありがたい日だという事を
忘れてしまっている
よくないな。
少し早く起きて、時間に余裕をもって、
心に余裕をもって生き、普通の日常が
とても幸せな日なのだと頭の片隅に置いて
生活しなければ
病気が発覚して治療していたあの時の自分は毎日を真剣に全てに向き合って生きていました。
1年後自分はこの世にいないかもしれない。
今できる事を子供達にしてあげられる事を
全力でしよう。1日を全力でこなしていました。
自分の意見は全て言葉にして伝えるように心がけて。
毎日を大切に後悔しないような生き方をしていた。
あの時の気持ちを思い出して
毎日を大事に生きないと。