昨日は 幼稚園の 運動会でした 運動会


去年は 泣き虫だった たー君も 今年は みんなと一緒に参加できました。


親としては 汗 ホッとした 瞬間でした 



開会式では ちゃんと整列できたし、   音符 音楽に合わせて 集合も出来ました。


  


↓ こちらは 徒競走 シャボン玉 前の子の背中を押してあげて 「あっちに行くんだよ・・・」と教えてあげてるかのようです。


玉いれや お遊戯も ちゃんと 出来ました。 えらいぞ!たー君 ハート

      






続いては お姉ちゃん! 年長さんになって 初めて行う 組体操。


お姉ちゃん・・・頑張ってます。


年少さんとは違って 一人ひとりがきちんと競技するので みんな真剣そのもの! 無


家では見れない ”顔” がみれました。

     


実は、 運動会終了後に聞いた話なんだけど


背中にあざを作りながら この練習をしてたみたです。


普段幼稚園では弱音を吐かないお姉ちゃん。 辛くても 痛くても我慢してたんだね!


普段一緒にお風呂に入る パパが 教えてくれました。  





━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


年長さんの 目玉!!!


Flute鼓笛隊Flute


お姉ちゃんは ピアニカ担当。 緑色の ピアニカを持っています。


(園の中で 緑色のピアニカは お姉ちゃんただ1人だけ! かなり 目立ってました)お~

       


入場後は 旗を持ち カッコよかったなぁ~・・・・



  
         上お姉ちゃんだよ~   白のベレー帽が 似合ってました (・・*)+




その後 Bマーチと 川は呼んでいる を演奏。 感動でした 泣涙


こんな時って  入園した頃を思い出して、成長を 実感しちゃうんだよねぇ~・・・


随分としっかりしたなぁ~・・・ 来年は小学生かぁ~・・・・ ランドセル


月日の速さを 実感・・・ガクリ



お姉ちゃん。最後の 運動会を無事に終える事が出来、 感動のあまり 副園長先生 あうぅぅぅ~ 涙声でした。


先生達は 色んなドラマがあったんだろうなぁ~・・・


教える事の難しさ! それでも頑張ってやる(弱音を吐かない) 生徒の事 感極まる感じでした。


そこで 起こった拍手。 保護者の方たちも 感動しました。


無事に終える事が出来たのも 先生方のお陰です。


ここまで 成長できたのも 先生方のお陰。


感謝感謝でした。