みけのブログ -2ページ目

みけのブログ

ご訪問、ありがとうございます♪  コメントやペタは、お気軽に何かを感じてもらえた時に、お願いできたら嬉しいです。


以前、松村さんのブログにも掲載されていました。

機能水実験用の牛たちの実態について掲載されています。


この機能水の副作用で、牛のカルシウムがどんどん溶けだし、

変に骨が尖ったりと無残な実験を行っています。

さらに、この牛たちは現在飼育放棄された状態。

今現在、餌は「守る会」の方が運んでくれているそうです。


現在は「守る会」の方が飼育したいと町と掛け合っていらっしゃるそうです。


皆さんのご意見も求められています。


こちらです





小高区で不明のポメラニアン(男の子)を保護しています。


2011年4月30日に保護されたポメラニアンの男の子の

飼い主さんを探されています。


1年以上も経っていますが、探されているのではないでしょうか。


目にとまりますように。。


こちらです




被災地動物情報さんからの情報です。

ありがとうございます。


読んでいただき、ありがとうございました。








メスのくじゃく3羽の里親さんを募集されています。

餌は、にわとりの物でよいそうです。

よろしくお願いします。


こちらです





「牛の救済活動 富岡町の牛は。。。」


警戒区域内で牛の救済活動をされている皆さんのブログです。


絆牧場の様子、吉沢さんの動画、富岡町の牛の殺処分問題など

掲載されています。


こちらです





書籍「震災ペットを救う」


東日本大震災におけるペットレスキュー活動の

体験と活動の様子が一冊の本になったそうです。


こちらです





「飯舘村で不明の白い犬を探しています」


飯舘村で不明の白い日本犬を、飼い主さんが探されています。

21日まではいたそうなのですが。。


こちらです




「まだまだ残っている動物たち。。」


警戒区域や計画避難区域で活動されている皆さんのブログです。


お腹がすいているのでしょうか。

人恋しいのでしょうか。

いつも餌を置かれる場所で待っている動物たちが増えたような気がします。


この子たちもこれから、救われますように。。


こちらです





「飼い主さんと再会できた動物たち」


いろいろな活動家さんや団体さんのブログで、

飼い主さんと再会できた動物たち、

里親さんの見つかった動物たちの様子がUPされています。


中には15歳の高齢で飼い主さんと再会できた犬もいます。

たとえ高齢でも、高齢だから?

愛しい想いが強くなる気持ち。。分かります。

良かったですね。


こちらです





被災地動物情報さんからの情報です。

いつも様々な情報を教えて下さり、ご苦労を思うと

頭が下がります。

掲載しか出来ませんが、これからも宜しくお願いします。



読んでいただき、いつも感謝しています。

本当に、ありがとうございます。







まさひろさんのブログより


警戒区域内のファミリーマーケットにずっと暮らしていた

ファミちゃん。

その後、原発作業員のまさひろさんや動物愛護団体さんの協力で

無事に保護されましたが、

そのファミちゃんの近況が、まさひろさんのブログにUPされています。


少しずつ心の傷を癒しながら、今では人の手から餌を食べることが

出来るようになったようです。


こちらです





「被災ペットの里親さん募集!!」


○ 早川日記さんより

   

    里親募集の飯舘の犬


    子犬の募集



○ やっちさんのブログより


    子猫の里親募集


被災地動物情報さん






被災地動物情報さんからの情報です。

ありがとうございます。



読んでいただき、ありがとうございました。








ねこさま王国さんより


GWの出来事だそうです。


不幸な事ばかり続いていて、

病猫ルームには、腫瘍ができ、腹水を抜き続け、

もう元気のないチャコちゃんがいました。


せめて最後の時は飼い主さんの元でと、お迎えに来てもらったところ

「腹水は抜いているけど、ご飯をよく食べ元気です」と

嬉しいお知らせです。

元気に甘えてくるそうで、やっぱり飼い主さんの力は凄いですね。



そして もう一匹。


目が見えないくらい状態の悪い子で、

命をつないでいた、流動食を入れる為のチューブも

あまりにも苦しそうで、はずされたそうです。


それでも、スタッフの方が給餌を頑張って続けてくださり

柚子ちゃんも頑張っていたけど、失禁、そして下血。。

もう、諦めそうになった頃、なんと!!

この柚子ちゃんが子猫を産んだと連絡が!!


ずっと悪い状態の中、体重も1.5キロしかなかったそうですが

母の愛の力なんでしょうね。

ずっと子を守り、頑張って産んだんですね。

寄り添うふたりを見ていたら、もう感動で。。


すると、母親の柚子ちゃんも少しずつ元気になっているそうです。

育てたい。。という思いから 強い力が湧いてきたのでしょうか。


このまま ふたりが元気になってくれますように。。

私も 祈り続けます。



こちらです





ねこさま王国さんからの情報です。

ありがとうございます。



読んでいただき、ありがとうございました。







希望の牧場さんより


福島県第一原発に一番近い所、

大熊町に先月15日、生かすための牧場

「池田牧場」が誕生したそうです!!


牧場主は、約40頭の牛の所有者で大熊町で唯一

殺処分に同意されていない池田さんご夫婦です。


池田 美喜子さんのお言葉

「ひとりでは心が折れてしまうけど、他にも牛を生かすために

頑張っている人がいるから 私も頑張れる」


同じように頑張っている人を思うと、力がもらえることがありますよね。


希望の牧場さんとこれからも、心を寄せあい、助け合い、

牛と共に生きていかれるそうです。


希望の牧場さんには、「もう一度、自分の牛の面倒をみたいので

力を貸してほしい」と、農家さんからの連絡が増えているそうです。


今、農家さん達が一致団結され、希望を諦めず、

復興を信じ、前を向かれています。



こちらです




希望の牧場さんからの情報です。

ありがとうございます。



読んでいただき、ありがとうございました。