昨日は萩美術館で鑑賞したことを書きました。
せっかくなので、
毛利家の墓所にも行ってみましたよ
大照院。
毛利家の偶数代の藩主、婦人、藩士の墓があります。
説明です。
こちらから入ります。
誰もいないので鳥の鳴き声しか聞こえません。
鳥居が5つありました。
その奥に藩主の墓石があります。
墓前には600数基の石灯篭がありました。
せっかくなので奇数代の墓石がある東光寺も行きました。
少し離れたところにあります。
大照院と同じような感じですが、
ちょっと雰囲気が違いました。
こちらの方が明るいかな?
こちらが墓石ですが、
大照院は丸い感じですが、
こちらは縦長い(表現が変かな)
どうして違うのか。
どちらも受付には人がいなくてお金を箱に入れて入ったので
聞くことが出来ませんでした。
(コロナ対策のようです)
萩はよく来ますが、
初めて毛利家の墓所に行きました。
ちょっと暑かったので、
秋の紅葉がきれいな頃に、
もう一度訪れたいなと思いました