先日お仕事仲間の皆さんとお話していたとき、

 

お雑煮の話になりました。

 

 

ワタクシの家は昆布だしの醤油味で

 

カブと金時にんじんとお餅のシンプルなもの。

 

実家は味噌味。

 

味噌汁に少しのお野菜が入ったもの。

 

 

職場の方に聞いたお雑煮は、

 

里いも、大根など根菜が色々入って醤油味、

 

そしてスルメが入るそうです。

 

 

イカのいい出汁が出そう。ニコ

 

 

もうお一方はハマグリが入る醤油味。

 

 

同じ県内ですが、

 

スルメとハマグリを入れるのは初めて聞きました。ニコ

 

 

テレビで時々日本各地のお雑煮特集なんてのをやっていて、

 

へぇ~、こんなお雑煮あるんだと思って見ていました。

 

 

県内ではそんなにお雑煮の種類はないだろうと思っていましたが、

 

ちょっと地域が違うと中に入れるものが違うんですね。

 

 

今度仕事に行ったら

 

どんなお雑煮なのか皆さんに聞いてみようと思いますニコニコ