先日山口県立美術館で開催されている


「五百羅漢図」展を見ました。


幕末の鬼才、狩野一信が10年の歳月をかけて描いたそうです。


この作品は、


東京タワーのすぐ近くの増上寺に秘蔵されていて、


初展示の平成23年の江戸東京博物館で10万人、


昨年のアメリカ、サックラー・ギャラリーでは30万人の集客がありました。


こちらが今回のパンフレット


リラブランのブログ

釈迦の直弟子のことを五百羅漢というらしいですね。


美術館入口です。


リラブランのブログ



リラブランのブログ
すごいですね。ビックリマーク


皆さんここで写真を撮ってましたよ。


全100幅の超大作の中に500人の羅漢さんが描かれています。


修業したり人々を救ったりはもちろんですが、


人間と同じような日常生活をしている様子は面白かったですね。


今回の音声ガイドのナビゲーターは「竹中直人」さん。


好評らしいので借りてみましたが、


この羅漢図と竹中さんの雰囲気がぴったりで良かったですよ。


じっくり見ると面白かったんですが、


なかなか疲れます。


体調のいい日にゆっくり見ることをおススメします。かお