昨日は太宰府天満宮に行ったことを書きました。


天満宮に行く前に行ったのが、


九州国立博物館で開催されている「ボストン美術館」展。


国立というだけあって大きいんですよ、博物館がビックリマーク


大きくて写せないので一部分ばかりです。


入口


リラブランのブログ-KC3O0062.jpg
ここから入ると長いエスカレーターがあり、またもうひとつエスカレーターがあります。


ずいぶん高い所にあるんですよね。


長い動く歩道があって、ようやく博物館の建物に着きました。


入ってすぐに山笠が置いてありました。


リラブランのブログ-KC3O0058.jpg
これはかなり大きいんです。


特別展入口


リラブランのブログ-KC3O0057.jpg
今回は奈良、平安、鎌倉時代の菩薩像がたくさん展示されています。


かなり古い時代のもので展示室が薄暗いこともあり、


近くで見ないとよく見えません。(老眼ぽいので・・・)あせる


面白かったのは、


吉備大臣入唐絵巻


全長25メートルの大絵巻です。


絵巻の上の解説を見ながら見ていくとわかりやすい。


これはワタクシのお気に入りでしたね。音譜


あと毛利氏の御用絵師の、


雲谷等顔の屏風があったことも良かったですね。


圧倒されたのは、


曽我蕭白の雲竜図。(迫力あってきれい!)


この他にもたくさんの素晴らしい作品を見ることが出来ました。


私が見に行った前の日に入館者が5万人になったそうです。


元旦から22日までで5万人ですか。


すごいですね。ビックリマーク


博物館を出た後は天神と博多シティでお買い物をしたので、


ぐったり疲れてまた新幹線「さくら」で帰りました。


久しぶりに楽しかったな。ニコニコ