今日は1月7日。七草粥の日ですね。
作りました、七草粥。
最近はスーパーなどで七草がパックになって売っています。
パックから出すとこんな感じです。
この七草粥を作るときはいつも炊いているご飯を使って、
七草をあらかじめ湯がいて最後にお粥に入れていました。
毎年どうも美味しくないんですよね。イマイチ・・・。
テレビのニュースなどで子供さんがこの七草粥を食べて「おいしい~」とよく言っていますが、
本当に美味しいんだろうかといつも思っていました。
私が小さい頃は七草粥などあまり食べることが無かったので、
皆さんが言ってる美味しい七草粥とはどんなものなのか興味がありました。
七草、米、塩なのでだいたい想像がつくものなんですけどね。
そこで今年はあのクックパッドで調べてみました。
シーチキンなどを入れて子供向けにしたり色々変わった七草粥がありましたよ。
結局シンプルにいこうと思って今回は土鍋でお米から作りました。
七草も湯がかずにお粥ができて最後に細かく切って入れました。
味は塩と少し白だしを入れました。
食べてみて・・・。
うん!今回はそれらしい感じ!
土鍋で作るとやっぱり美味しいですね。
七草は湯がくと苦味とか草の匂いがしてたのですが、
今回は最後にそのまま入れたので匂いも気になりませんでした。
それと七草セットに入っていた赤米の色がアクセントになってお米の白、七草の緑、赤米の赤で
見た目がとても美味しそうでした。
うまく作ることが出来て(自己満足)、
新年からいい気分になりましたね。