今日は中国、四国、近畿、東海地方で梅雨明けしましたね。
中国、近畿、東海は平年より13日、
四国は10日、平年より早い梅雨明けでした。
ブログを読んでくださっている方々はどちらにお住まいなんでしょうか?
いつもは梅雨明けかなぁ、いや、まだいね、とかはっきりしないことが多いんですが、
今年は随分すぱっと梅雨明け宣言したな、と思いました。
梅雨が明けると私の苦手な夏・・・。
う~ん、どっか涼しい場所にいきたいなぁ。
でもそうはいきません。
今年は原発のこともあって節電の夏です。
九州電力はメールの件などもあって大変ですね。
私が住んでいるのは山口なので、
山口の新聞ですが、九州電力のでんき予報が出ています。
使用率何%、ピーク時供給力、予想最大電力の数字が出ていますね。
山口は中国電力ですが人ごとではありません。
節電ということで、最近は昔の涼しくなるグッズが人気だそうです。
扇風機はご家庭だけでなく、会社など法人さまが大量に購入されるので品薄のようです。
また、うちわや扇子、昔懐かし蚊帳も需要が多いとか。
蚊帳なんかいいですね。
部屋の四隅に蚊帳のはしをひっかけると完成です。
この中に布団を敷いて寝ます。
蚊が入らないように蚊帳に入るときはうちわでパタパタしながら入ります。
なんか、雅(みやび)なような、秘密基地のような、不思議な空間が
子供ながら好きでしたね。
もう何十年も蚊帳(かや)を使っていませんが、
機会があればまた入って寝てみたいですね。