今日は朝から萩の瀬付きあじ祭りに行って来ました。
瀬付きあじのお寿司や一夜干しの試食なんかがあってたくさんの人で賑わっていました。
こちらは子供さんのお魚引っ掛け釣り。
竿の先がぎざぎざになっていて魚に引っかかるようにできています。
写真の左側でテレビカメラが撮影しています。
鮮度のいいあじと、あなごを焼いたものを買って次の場所へ。
道の駅萩往還
駐車場の入り口にお出向かいの方々は・・・、
左から、高杉晋作、指をさされていらっしゃるのは吉田松陰先生、右は久坂玄瑞
すごい方々ですね、ありがとうございます。
私は知らなかったのですが、ここには松陰記念館があります。
中に入ると色々な資料と共に、
松下村塾の講義室復元というのがあります。
松下村塾の部屋で松陰先生が門下生にお話をされている様子が人形で表現されていますが、
とても臨場感があります。
あまり広くない部屋で先生が門下生10人くらいにお話をされていますが、
静止しているのに熱気が感じられます。
松陰の学問は、単なる書斎の学問ではなく国の運命に感心を持ち、自己の信念に基つ゛き国家や社会の問題点を考える実践的なものでした。
と説明に書いてありました。
わかりやすくお話されるという所に感動しました。
ここは見蘭牛のレストランや売店があって賑わっていました。
先日テレビのロケがあったようですが、残念ながらよみうりテレビで山口では放送されないそうです。
今度はこのレストランでお食事して、松陰記念館をゆっくり見たいと思いました。