長谷川エレナ朋美さん認定・ビューティーライフダイアリーアドバイザー/手帳ライフアドバイザーのnarumi♡です💞
【SNS】
*Twitter⇨narumi♡
*instagram⇨ narumi♡
*公式LINE⇨毎週金曜日18:00 配信♡
①@tbb2296m (必ず頭に@を入れてください)
②バナーをタップしてください↓
こんにちは♪
今日は、できないことを「できる!」に変える自分との向き合い方について、
3stepで書いていきたいと思いますー!!
「また今日も〇〇できなかった・・・」
「〇〇さんは、毎日これをしててすごいなあ・・」
など、「やりたい」と思っていても、「できない」こと。
大きいことから小さなことまで、みなさん一つはあるのではないでしょうか?
もちろん私もありまして、
・早起き
・自炊
・運動
・ブログを書く
・・・など、挙げ始めたらキリがないと思うのでこの辺にしますが。笑
「やりたい」と思っていても「できない」こと。
「なんでやりたいのにできないの?」「意思が足りないんじゃない?」
なんていうことを書くつもりは全くありません!!!!
「できない」ということには理由があるからです。
その理由にフォーカスすることがとっても重要なのです!
私の例で「早起きができない」ということを例に取ります。
まずは、
①なぜ、「できない」のかを考える。
・なぜ「早起きができない」のか?
→「前日寝るのが遅い」、「起きる明確な理由がない」etc
など、挙げられるだけ挙げていきます。
上の理由を受けて、
②「どうしたらできるようになるか?」を考えます。
・どうしたら、「早く寝られるか?」
→何時までに寝ると決める。
→そのためにはどうしたらいいか?
→寝るまでの行動を見直す
→1日の行動を振り返る
・「起きる明確な理由」を考える。
→早く起きたらやりたいと思っていることを書き出す。
→5〜10分でできることを起きてからすぐ目に入る場所に貼っておき、
楽に行動に移せるようにする。
→簡単にできるアクションプランを立てておく。
(私は実際にドレッサーの鏡の前に、付箋に書いたアクションプランを書いていますw)
そして最後に、
③それができたらどんなメリットがあるか?
・早起きできたらどんなメリットがあるか?
→ ゆっくり朝食が取れる、準備を丁寧にできる、家事ができるetc
このような感じで自分と対話をし、どうしたら「できる」ようになるのか、を具体的にしていきます。
できる自分のイメージが湧きやすくなり、実行に移すハードルがかなり低くなります^^
「できない」→「できる!」に変える自分との向き合い方3step!