食生活も、シンプル・イズ・ベスト | 鳴海周平の 「こころとからだの健幸タイム」

食生活も、シンプル・イズ・ベスト


江戸幕府の3代将軍・徳川家光公から、沢庵和尚に
「何か美味いものが食べたい」とリクエストがありました。

自ら創建した東海寺に家光公を招いた沢庵和尚。

ところが、いつまで経っても食べものが出てきません。

さんざん待たせた挙げ句、
家光公が空腹にたまりかねた頃を見計らって、
「香の物」と「湯漬け(お湯かけご飯)」が出てきました。

「美味い!美味い!」
と、きれいにたいらげてしまった家光公。

「このうまいものは何じゃ?」

「はい、それは禅寺に伝わる貯え漬けでございます」

「いや、こんな美味いものは貯え漬けではない。
 以後、これを『沢庵漬け』と名付けよ」

「沢庵漬け」は、こうして生まれたのだそうです。


さて、なぜこの話を紹介したのかというと、
「美味しく食べる」という食の基本に品数は関係ない、
ということをお伝えしたかったから。

前回のブログでも述べたとおり、からだによい食の目安が
「美味しい」という感性で測れるのであれば、
空腹ほど、食の感性を豊かにしてくれるものはないのです。


いっとき「1日に30品目食べましょう」
というフレーズが流行りました。

1985年に旧厚生省が作成した
『健康づくりのための食生活指針』に書かれていたものですが、
最近ではほとんど見かけることがありません。

というのも、2000年にこの看板は下ろされているからです。

栄養の摂り過ぎによる疾患が問題になっている現代においては
「何か足りないものを補う」よりも
「いかに余計なものを摂らないか」の方がたいせつなんですね。


昔から「一汁一菜」(汁物におかず一品)
という食生活をしていたお坊さんが、
長寿で健康そのものだったことからもわかるように、
本当はシンプルな食生活こそがベストなのです。

えっ、それでも「品数を増やしたい」ですか?

では、こっそり、とっておきの方法を紹介しましょう。

七味唐辛子をかけてみてください。

・・・ほら、あっという間に7品目増えたでしょ?


「食べ方」は、「生き方」に繋がっています。

ライフスタイルも、シンプルになるほど
「幸せ」を感じやすくなりますよ。



参考文献
ミラクルアーティストはせくらみゆきさんとのコラボ本!!
日本一ゆる~い「小食・不食・快食」への誘いブックです。

[小食・不食・快食]の時代へ - 「食のとらわれ」から自由になる方法 - (ワニブックスPLU.../ワニブックス
¥896
Amazon.co.jp


好評既刊 1分間でできる17の健康法を厳選!これであなたも医者いらず!!

医者いらずになる「1分間健康法」 (ワニブックスPLUS新書)/帯津 良一
¥896
Amazon.co.jp


好評既刊「こころとからだの健幸タイム」10年間の集大成!!

健康の基本 ~心と体を健康にするカンタン習慣63~ (ワニプラス)/鳴海 周平
¥1,512
Amazon.co.jp


好評既刊 健康長寿を実現する「食」の秘訣がこれ1冊でわかります。
あなたに贈る 食の玉手箱 こころとからだに効くやさしいレシピ付き (ワニプラス)/ワニブックス
¥1,512
Amazon.co.jp



ー 健幸セミナーなどのイベント情報 ー

 こころとからだと魂のHADO(波動)を高める楽しい勉強会です。


ー こころとからだの健康タイム ー

「ラジオ番組」「月間連載」「各界を代表する達人たちとの対談」を
 通じて、こころとからだと魂の健幸情報を発信しています。


ー 自然の恵みをそのままに エヌ・ピュア ー

 鳴海周平が代表を務める株式会社エヌ・ピュアの公式サイトです。
 自然の摂理にかなった本物商品だけを厳選してご紹介しています。