愉しみを数ボルト
自作の電子回路や組み込み用マイコンを使って楽しい小物を作っていきます。簡単な回路設計やプログラミングを通じて、パソコンの基本的な動作原理も垣間見ることができます。
【第16回】 USB接続の液晶ディスプレイを自作する(2)
【第15回】 USB接続の液晶ディスプレイを自作する(1)
【第14回】 USBニキシーボードに温度計機能をつける
【第13回】 USBニキシーボードを温度計に拡張する(2)
【第12回】 USBニキシーボードを温度計に拡張する(1)
【第11回】 ニキシー表示ボードからパソコンへのデータ送信
【第10回】 ニキシー5インチベイユニットを作ろう
【第9回】 ニキシー表示ボードのUSBデバイス化 - 基本ソフト編
【第8回】 ニキシー表示ボードのUSBデバイス化 - 回路/デバイス編
【第7回】 H8Tinyを使おう - マイコンプログラミング超入門
【第6回】 H8Tinyを使おう - プログラミング編
【第5回】 H8Tinyを使おう - 準備編
【第4回】 ニキシー管ドライブ回路を考える
【第3回】 写真で見る素人基板作り
【第2回】 パワーMOS-FETを使おう
【第1回】 ニキシー管って何だ?