先日、ある有名な人気パティスリーの女性オーナーがわが家に来ました。かれこれ30年近いおつきあい。最初の仕事をご一緒したころ、ちょうどご自宅を新築されたので、築年数も30年ほどになるわけで、リノベーションすることにしたそうです。わが家のキッチンを参考までに見たいとのことで、フレンチのシェフであるご主人と一緒にいらっしゃいました。ご夫婦でプロ。料理場については、私の考えや使い方などお伝えすることなどない……とも思いましたが、やはり日々の生活をする場と、仕事しての厨房は別。それに私は、お二人が仕事場の厨房で過ごす時間が長く、プライベートな空間にいる時間は(これまでは)短かったこと、掃除や片付けもついついプライベートは後回しになる多忙ぶりを知っているので、まぁ何か参考になることもあるかも、と思った次第。
シンクの高さとか奥行きとか、収納は引き出しか棚かとか、キッチンであれこれ……掃除、片付けについても話が及び、やはり「きれい」にしておかないと物が壊れる、という話になりました。シェフは、コンロはガスとIHのハイブリッドを希望されているそうで、パティシェの妻は、コンロ下のグリルは今度は不要と言っていました。まずガスコンロ。これまで使っていたのは三ツ口のうち2つが使用不可能になっているそう。掃除をしないから、バーナーの詰まりなどが原因かとのこと。だから表面フラットなIH、でもガスも絶対必要、そこでハイブリッド。そしてグリルも「使うたびに掃除する自信がないから」とのこと。私にとってグリルは、おいしく焼けるトースターであり、パンや揚げものの優秀な再加熱調理器であり、焼き物の名手であることをお伝えしたけれど、やはり「グリルの網やトレーを洗う自信がない」でした。客観的、賢明な決断。年を重ねるのも悪くないのです。
グリルやコンロもプライパンです。電子レンジもオーブントースターも鍋です。鍋やフライパンや皿は、使えば洗います。汚れたフライパンは汚れたままでいいような使い方しかしなくなるし、やがて使えなくなるのと同じですもったいないから、使ったら洗いましょう(電子レンジやトースターも使ったら、扉の内側などをさっと拭きましょう)。
こう撮ると深い森のようですが、
この辺りの雑木林にあるような木を植えた庭
土地にあっているせいか、世話いらず。
いい季節になりました
お二人はキッチンの引出し式収納や食洗機のサイズなどを確認して、家事室の収納などもご覧になり、簡単なお昼をお出しして(勇気ある行動でしょ!?)、おしゃべりを楽しんで、お帰りになりました。参考になることあったかな。