わが家の暖房は、オイルヒーターがメイン。この冬もエアコンは使いませんでした。使わないエアコンはコンセントを抜くと消費電力が抑えられると知って、半年余りコンセントを抜いていました。でも、そろそろクーラーの出番。まだ使わずに済んでいるのですが、既に寝苦しい夜もありました。コンセントを入れて試運転、の前に、汚れ落とし。エアコンの上部はほこりがたまりやすいので、1週間に1度は静電気でほこりを取るタイプのはたきですっとなでるだけはしていますが……

 

最近のエアコンは、ほこりをあえて落下させるように上部が開放されているとか。でも、上部の格子状のプラスチック部分、ここをアルコールウエットティッシュで拭きます。

 

ただし、こういう掃除はやり始めると家中のエアコンを拭かなくてはいけない気分になるので、意識して、今日はダイニングとキッチンだけ、と決めます。

アルコールウエットティッシュを1枚取って、8等分か16等分に小さく折って拭きました。するっと滑らない💦はたきだけでは取り切れていない、べたつくほこりがついているのでしょう。するっと滑るまで拭きます。ティッシュの拭き取り面を変えてエアコンの前面と側面もひと拭き。わが家のエアコンは、前面のパネルを開けるとフィルターが取り出せるので、フィルターもひっぱり出して、さっと拭きます。ティッシュの使っていない面で拭いたけど、こちらはほんの少し汚れが取れただけで、ほぼきれいだったので、ひと安心。

 

 

アルコールウエットティッシュの掃除にはいい点があるな、と思うのは、まだしっかり湿っていて、もったいないという気分になるので、ついでの拭き掃除を、と身体が動くこと。手の届く場所にある照明器具も拭きます。ここも1週間に1度くらいは、はたきなどですいっと触れる程度にほこりを取っていますが、アルコールウエットティッシュの1面がうっすら汚れました。

 

まだティッシュが使えるので、ついでにキッチンのエアコンで同じことを。やはりキッチンだけあってダイニングより少々べたつきが。キッチンもダイニングも油がどうしても舞うことを実感。それにほこりが付くわけですね。でも、2週間に1度のさっとはたき掃除のおかげで、まだティッシュの他の面は充分使える程度の汚れ。

 

 

ティッシュがもったいないし、せっかく台の上に乗っているので、レンジフードの上面を拭きます。だけど、今日はアルコールウエットティッシュ1枚分の掃除と決めているから、レンジフードは上だけ。ここで止めるのが、いやにならないコツかな。ちょこちょこ掃除のおかげで汚れはたまっていませんでした。ついでにタイマーと冷蔵庫の上も拭き拭き。

 

そろそろウエットティッシュの汚れていない面もなくなって、乾き始めてきたので、いつもより少しがんばる拭き掃除はこのあたりで終了。

 

こんな感じなら、年を取って今より身体が動かなくなってきても続けられるかな。

 

 

先週、青山のスパイラルマーケットで買った河上智美さんのガラスの花器に庭のヤマアジサイを2輪。河上智美さんのガラス器には不思議に縁があると勝手に思っています。年に数回しかのぞかないスパイラルマーケットなのに、河上さんの展示会の期間中に行くことが多いのです。これまでに小鉢や友人への贈り物など数点を購入。先日も淡いブルーの高さ 13㎝くらいの花器に一目惚れ。どくだみの花とか庭のギボウシとかスミレとか草花2,3輪が似合いそうと購入を決断。ブルーのガラスにブルーのアジサイは、かぶりすぎでしょうか。

 

 

同じくらいの大きさの、日本酒の空き瓶もかわいい……。赤い花はシモツケ。梅雨の初めに虫がたくさんついてしまって、つぼみを全部食べられてしまいました(>_<) やむなく薄く薄く希釈した薬を、雨の降らない日にスプレー。虫を退治できたようで、シモツケったらがんばって、新芽を出し、つぼみも前よりもっと付きました。

 

せっかく花がかわいいし、今日も床をクイックルワイバーで掃除しよう。