照屋のブログ -11ページ目

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。

昨夜、「もう寝ようかな」って頃に代表が作り始めた物。
照屋のブログ
スマイルダイニングの小屋作りやウッドデッキ作りに、木材の提供をして下さった越井木材様。

頂いた腰板の表面を電動カンナで削り、プリントアウトした文字をカーボン紙を当てなぞり、

その枠の中を油性ペンで塗るという作業。

布団の上に板を持ち込み、寝るまでの時間、丁寧に塗りつぶしていました。




朝、天気も良かったのでスマイルダイニング作業に行きました。

スマイルダイニング作業の写真はコチラ(応援HP)


午後から雨が降るという予報が出ていたので、保護塗料ぬりを先にしました。

近くで住宅を施工している大工さんが、廃材を提供して下さると聞き、阿部さんと現場に行ってきました。

グラスウールの断熱材もいただいてきました。
照屋のブログ   照屋のブログ


運んできた断熱材を降ろしている時、阿部さんがカタツムリに気づきました。

すんごい小さいのΣ(・ω・ノ)ノ!
照屋のブログ   照屋のブログ
カタツムリの上に見える黒いボコボコは、代表の作業手袋の指先ですw

もうじき雨が降るから、葉っぱのあるところに逃がしてあげました。




プレオープンの時、ウッドデッキでテーブル代わりに使えるかな~って事で、

代表が以前作った巨大な縁台(?)を運びました。
照屋のブログ   照屋のブログ
持ち上げようとすると大人2人でもビックリな重さですが、ひっくり返して滑らせたので楽に運べました。



コンビニに寄った時の事

リードをつけず、大人しく飼い主さんを待つわんちゃん2匹( ´艸`)カワイイ

照屋のブログ

最近、おりこうな可愛い動物に、よく会ってる気がします。



午後。市役所に行きました。
照屋のブログ
G.W期間中に行う作業2件について子育て支援課を訪ねました。

・子育て支援センターほっとふるのカーペット張り替え作業

・矢本東保育所の側溝泥だしと防砂ネット取り付け作業




矢本東保育所に行き、現場確認。

照屋のブログ



側溝の蓋は開けやすいので助かりました。

照屋のブログ   照屋のブログ



庭の砂が雨風で溜まるのでけっこうな量が堆積してました。
照屋のブログ

防砂ネットやワンバイ材やボルトなどの発注をしにダイシンへ。


その足で、スマイルダイニングの資材購入でホーマックに向かいました。
照屋のブログ


今度、27日(土)大曲市民センターにて行われる

「ピアノ贈呈式&記念コンサート」会場を見てきました。
照屋のブログ

ふくやま日本歌曲塾 の皆さんが、”被災地にピアノを贈ろう”とチャリティーコンサートを行い

寄贈先の選定について当会がご相談を受けた縁で決まりました。


ピアノを贈るだけではなく、これをきっかけに無料コンサートなどを行い

東松島の皆さんとも交流を持っていきたいとお考え下さっているのが嬉しいです。


このご縁を繋いで下さった山川さんに改めて感謝します。


ふくやま日本歌曲塾の皆さんが行って下さった

ミニコンサート第一回の時のブログ記事 (山川さんもお越し下さいました)

ミニコンサート第二回 (ペンキ塗り作業で会場には居れませんでした)


そして、今回は「ピアノ贈呈式&記念コンサート」です。

当日は、私たちも会場に行かせていただきますので

後日またご紹介記事を掲載させていただきます。




大曲市民センターからも見える「青い鯉のぼり」

車のドアを開けるのも一苦労な程の強風で、鯉のぼりは真横になっていました。
照屋のブログ   照屋のブログ

照屋のブログ   照屋のブログ
青い鯉のぼりプロジェクト について当会は関係しておりませんがリンクを貼らせていただきます。








お願い


G.W期間ボランティア募集 と、スマイルダイニングのプレオープンなど

4/27~5/6までの間に

当会の宿舎を利用される方は、事前にご連絡お願い致します。


現時点でご連絡いただいているのは

滝さんチーム、石田さん、まっつん、茅野さん、猪狩さん、チーム東松山、宮崎さん

です。


宿泊人数によっては調整が必要となりますので

早めに照屋までご連絡お願い致します。

*事前にご連絡が無い場合、宿泊を保証出来ませんので宜しくお願い致します。