4月22日(月)手すり・柱・カエルくんシール | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。

朝から助成金の清算書類に取り掛かり

赤い羽根共同募金のボラサポ第9次の清算書類の提出まで出来ました(ノ´▽`)ノ


書類の提出がてら、ホームセンターに行き、棚用の金具を買いました。

Smile Diningに行くと、二宮さんと阿部さんが開店準備の為、今日も来てました。
照屋のブログ   照屋のブログ


ツリーハウスの現場でお貸ししている丸ノコを取りに行き、作業を開始したのは午後4時頃だったかな。

「やっと作業できる!」と、代表は喜んでおりましたw
照屋のブログ   照屋のブログ
出入り口につける雨除けの為の柱は金属で味気ないので

ツーバイ材で囲って隠します(補強にもなるし)

ちょうどいい長さにカットし、ビス止めしました。
照屋のブログ   照屋のブログ


代表が、どーゆー風に作ろうとしているのかは知りませんが、

作っていく工程を見ていると、少しずつ分かってきておもしろいです。
照屋のブログ   照屋のブログ
「見て学ぶ」という師弟関係のように、私も代表のやることを見て学んできたので

2年前より明らか成長していると思います( ´艸`)イチバンデシ



保護塗料を塗っておきます。

照屋のブログ   照屋のブログ


照屋のブログ   照屋のブログ

切っていないツーバイ材も塗っておきました。
照屋のブログ



もう陽も翳ってきて、「道具片づけて~」と言われたので、本日の作業終了かなって思ったけど

しまった道具を再び取り出し、何かを始めようとしている代表(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
照屋のブログ   照屋のブログ

手すりの加工を始めましたw
照屋のブログ   照屋のブログ
滝さんにもらった電動彫刻刀も使っていました。


「後は俺一人で大丈夫だから、お風呂行ってていいよ~」と言われ

お言葉に甘えてお風呂に行かせていただきました。

戻ってみると

手すりが完成してました。(ロープの端処理は考えます)
照屋のブログ   照屋のブログ
代表、お疲れ様でした~(ノ´▽`)ノ




牛網にもどって、ペコモコの無邪気さに癒されました( ´艸`)
照屋のブログ   照屋のブログ



先日、久々に連絡くれたあべちゃん (懐かしいブログ記事リンクしときますw)が

Smile Diningと、当会のログマークのカッティングシートを作ってくれました!

さっそくサンプルを送ってくれたのです(ものすごい早さで届いてビックリしました)

照屋のブログ



カエルくんシールを見た途端、代表のテンションが上がってオデコにつけてましたw

照屋のブログ   照屋のブログ
「すごいなぁ~!カエルくんがいっぱいだぁ~!」と大喜び。

(白い紙は台紙で取れて、緑のカッティングシートだけが貼れます)


サンプルっていうか、これでも十分すごい。

あべちゃん、ありがとうо(ж>▽<)y ☆


離れていても、気に掛けてくれている仲間の存在を

こうして感じることで私たちの元気も出ます。


昨日きた滝さんや、今日電話くれた松村さんも

「何も力になれなくて・・・」って言ってたけど

それは違うよ。

知り合った人たちからのエールをもらってこそ

私たちは自信を持って頑張る事ができる。


「仲間」と呼べるみんなの存在は宝です。


”懐かしいメンバー”は、どうしているかな・・・。

ブログは一方通行なので、

Facebookの投稿などで見かけると

「おっ、元気そうにしてるなぁ~」って嬉しくもなります。

Facebookやっていない馬場ちゃんは、たま~にメールくれるから安心してますw

まりちゃんは元気かな。

祥子さんも元気にしてるかな。

くらこじにも会いたいな。


Smile Diningのお店もオープンしますから

機会がつくれる人は、ぜひ東松島に来ていただきたいと思います。

その時にはもちろん牛網に宿泊OKですので連絡下さい。


「行きたいけど行けない(ノ_-。)」って人は、

たまには連絡下さいw


みんなの今日という日が笑顔でありますように。