閉校式準備 | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。


浜市小の閉校式準備の為、旧浜市小に向かいます。

照屋のブログ   照屋のブログ

正面玄関の上を塞ぐ作業&重機で地均し作業です。


照屋のブログ   照屋のブログ


照屋のブログ    照屋のブログ



照屋のブログ   照屋のブログ


照屋のブログ   照屋のブログ


垂木で枠を作ります。
照屋のブログ   照屋のブログ


照屋のブログ   照屋のブログ


まずはビフォー・アフターw
照屋のブログ   照屋のブログ


夏場にここで落ちた経験があるもんだから、妙にドキドキしながら脚立に登りました。
照屋のブログ   照屋のブログ


心の中で「慎重に・・・脚立から降りるまで気を抜かない。だいじょうぶ。」と自分に言い聞かせてましたw
照屋のブログ   照屋のブログ



土を掘りかえすと寄ってくる鳥( ´艸`)今日も集まっていました。
照屋のブログ   照屋のブログ


正面玄関前から代表を撮ってみる。
照屋のブログ   照屋のブログ
そしてズームw



透明の波板もキレイに張れました。
照屋のブログ   照屋のブログ

明日は閉校式。在校生にとっても、卒業生にとっても感慨深い日となるのですね。

私たちは、よそ者ではありますが、関係者の方々と交流を持ち、

その方々の意向に沿ったお手伝いが出来て良かったと思っています。

照屋のブログ   照屋のブログ


来月の感謝祭 に使用する丸太は、一旦うちの事務所に移動することにしました。
照屋のブログ   照屋のブログ



照屋のブログ



浜市での作業を終え、市役所に行きました。

照屋のブログ   照屋のブログ
あったかいホールにも行きました。

牛網に戻り、鳴瀬二中の閉校式に使用するメッセージボードの準備。
照屋のブログ



1文字がコンパネ3枚分の大きさ。印刷は2分割になっているため貼り合せます。
照屋のブログ   照屋のブログ

合わせてみて、位置が決まったところで糊付けします。
照屋のブログ   照屋のブログ
コンパネの上は垂木が嵌まっている場所以外を踏んでしまうと割れてしまうため、慎重に歩きますw

「体重の軽い恵子がやった方が良いと思うよ~」と言っていた代表。

そりゃぁ、まぁ、代表よりは軽いですけど、誤って踏んでしまえば”バキッ”という体重なので

平均台の上を歩くくらい慎重に渡りましたw
照屋のブログ   照屋のブログ



裏は白布ガムテープで貼り合せました。
照屋のブログ   照屋のブログ
文字の繋ぎ目は黒マジックで塗りつぶしました。


先生方に大きさを確認していただくため、板と用紙を鳴瀬二中に持って行き、見ていただきました。
照屋のブログ

野蒜の森に現場確認&重機の移動に行きました。
照屋のブログ


Smile Diningの小屋の窓付けの様子は次の記事に載せます。