節分は2月3日ですが、当日は日曜日のため保育所では
本日「豆まきイベント」を行う事となりました。
赤井南保育所の濱中所長先生からのお願いで、私達は「鬼役」をすることにw
怖すぎない鬼を・・・ということで、ネットで探して購入。
名札は私の手作り( ´艸`)
朝、試着をしてみました。
戦隊モノでも「主役は赤」ですから、赤鬼は代表にやってもらいますw
私は腰と股関節の調子が良くない(年ですかねw)ので、クールな青鬼にします。
後ろ姿(着ぐるみに”こん棒”付きなのがイイw)
極悪な感じの赤鬼くんw(結構ノリノリな代表w)
照れ屋な青鬼くんって事にして下さい。
では・・・出発!∑(゚Д゚) ドアが開かない?
ラダーレールが・・・((゚m゚;)
凍って張りついていましたw
洗車は夜やってはいけないと気づきましたw
トラックと乗用車で市役所に向かいました。
ホームセンターに行き、資材を購入後、赤井南保育所に向かいました。
車に乗っているのを窓から見かけた濱中先生が、玄関までお出迎えして下さいました^^
打ち合わせ中、濱中先生が「おもしろいもの」といって出してくれたお菓子( ´艸`)
もろこしかな~。美味しかったw
鬼がリアルだけど、笑っているのがイイですねヾ(@^(∞)^@)ノ
濱中所長先生(写真なのに思いっきり動いてくれちゃうからブレちゃったw)
豆まきの格好してスタンバイ中( ´艸`)
子ども達、それぞれ作ったお面を被ってホールに集まり、
みんなで「おにのパンツ」を歌って踊りました(私たちも一緒に踊りました^^)
”豆まきのうた”や、「どんな鬼を退治したいか」というインタビューや、豆まきをやっている間に
私達は「赤鬼・青鬼」スタンバイw
朝も見たポーズですね( ´艸`)
子供に見つからないように、スタンバっている赤鬼が笑えますw
この間、鬼はホールの扉の向こうでスタンバっていたのですが・・・・
濱中所長先生が「鬼の目ん玉ぶっつぶせ~!」と言って
子ども達が大盛り上がりの声が聞こえてきました。
ひえぇ~Y(>_<、)Y怖いよぉ~(鬼の方がぶるってましたw)
「すききらいおに」と「わすれんぼおに」をやっつけたいそうです。
豆まきの後、みんなでお片付け^^
「♪おに♪おに♪おに・・・」と言いながら歩いて入場しましたw
玉入れゲームの始まりです。
皆がやっつけたい鬼という役で、カゴを背負って逃げ回ります。
玉をカゴに多く入れれば入れる程、鬼をやっつけられるというゲーム。
子ども達は、クラスごとに分かれるので、3回やるわけですが
カゴは1つなので、「赤鬼→青鬼→赤鬼」の順番でカゴを背負いました。
鬼の夫婦って感じw
ごっつい赤鬼ですが、子ども達はみんなすごい勢いで鬼を追っかけていました。
鬼が「勘弁して~」って言ってるみたい( ´艸`)
何個入ったかは、運動会の玉入れみたいに数えました。
最初のクラスでも80個以上でしたw
この時の子ども達は、カゴを捕まえてどんどん入れていたので、
終了合図の前には全て入れられてしまったので、
私はカゴをゆすって、玉を振り落してみました。(そんなの打ち合わせになかったけどw)
マイクを持って司会進行していた先生が、すかさず
「あぁ~!いじわる鬼さんが玉を落としました!いじわるですね~!」ってナイスな司会w
終了合図で、鬼は「参りました~!」って土下座して
「もう、いじわるしないから許してください」って言ったら
『うん。ゆるしてあげるよ~』って子ども達が笑ってくれました^^
この時は、100個以上の玉が入っていましたが、数えるのは100個で止めておきましたw
3回目、赤鬼の番。
大きい子クラスなので、赤鬼さんの逃げるスピードも速くなりましたが、
それでも100個を大きく上回る数の玉が入りましたw
(代表は大汗かいていましたw)
福の神が入場し、みんなで食べるマメが配られました。
やっつけられて「良い鬼」になった鬼と、福の神様で記念写真。
みんなと一緒に豆(落花生)を食べました^^
そして、クラスごとの記念撮影(ノ´▽`)ノ
「あのね、あのね、私ね、青鬼さん好きだよ」と告白してくれた女の子3人w
「オレ、一緒の色~!」「ぼくも~!」と言って、洋服の色が一緒と言って喜んでくれた男の子数人。
後ろから頭を叩いてくる女の子が一人w
この後、小さな子のクラスで一緒に給食をいただきました。(もちろん鬼のまま)
「モリモリ食べるよ~!」って食べたら
「わたしも!」「ぼくも!」って、頑張って食べてくれる子ども達が可愛くて、
大大大っ嫌いなトマト(プチトマト)を2つ、青鬼も食べました。
「本当に大嫌いだから、食べたら泣いちゃうかも~」って言ったら、
他にもトマト嫌いな子どもが2人、目の前で食べてくれてo(;△;)o
ここで食べなきゃ大人じゃないな!って思って、泣きそうになりながら
トマトを2つ目食べましたw
そしたらね、男の子が「トマト食べれてえらいね~」ってチョコをくれました。
もちろん、先生が「持って行ってあげて」って渡したものだけど、
この子や、周りの子が拍手してくれて、青鬼は本当に嬉しくなりました。
それから、続いての喜び。
鬼の形したノリ巻きと、恵方巻き!
その出来にビックリだけど、食べてまたビックリ!美味しかった!
「鬼で良かった」と思えた日でしたw
保育所の先生方、子ども達、ありがとうございました!
鬼もとっても楽しかったです^^
牛網に戻ってきて、重機を降ろしました(朝は凍っていて時間的に無理でした)
荷台の泥が凍っていたので、重機で取り、高圧洗浄機で洗いました。
ビバホームに木材や資材を買いに行きました。
昨夜、暗い中で洗浄したセレナは、明るいところで見たら、落ち切れていませんでした。
市役所にて、森の学校プロジェクト会議があり行ってきました。
鬼役でカロリーだいぶ消費したので、今日は久々にコーラ飲んじゃいましたw
(先月から止めてたのw)
矢本のサンデーに資材購入に行ったら、怪しい人に声掛けられましたw
いつもブログ読んでくれてる「ブチさん」とだけ紹介しておきましょうw
牛網に帰ってきて、資材を降ろします。
新東名のゴミ集積所の屋根材です。
もう平気だけど、昨夜はブログ編集後、
立ち上がったら、右の股関節がはまっていないような痛みで、
歩こうとする度「ガクン」ってなって、
お手洗いまでの数メートルの距離を泣きながら歩きました(TωT)
「明日は鬼は俺一人でやるから無理するなよ~」って代表が言ってくれたけど、
シップ貼って寝たら、朝には治っていました(°∀°)b
あれはなんだったんだろう・・・。
あ!理事長( ´艸`)腹巻とインナー送ってくれてありがとうございます!
ちょうど欲しかったところですw
さっそく使わせていただきま~す^^