宮城県東松島市の鳴瀬第二中学校の文化祭
10月28日(日)に体育館にて行われました。
鳴瀬二中としての文化祭は、これで最後となります。
(来年度から鳴瀬一中と統合され「鳴瀬未来中学校」となります)
震災支援として鳴瀬二中の校舎や体育館のガレキ撤去など行ってきましたが、
1年8か月近く滞在してきた私たちにとって「被災者とボランティア」というくくり以上の
友人とも呼べる人達とも深いかかわりのある鳴瀬二中でもあり、
どうしても見たかった文化祭でした。
お芝居「リア王」が始まりました。
ビデオ録画している二宮さんを撮ってる照屋も、代表に撮られていましたw
んで、私が撮ったのがこちらw
嬉しそうに撮ってる代表も撮ってみましたw
シェークスピア作の悲劇で有名な「リア王」
限られた時間の中で、ストーリーがよく伝わる内容で
ただただ「すごいなぁ~」の一言に尽きるお芝居でした。
二宮さんの不思議なポーズの向こうでは、うちの3人組(猪狩さん・石田さん・栗原さん)
阿部さん、諦めて逃げずにポーズw
まだ骨折のあとが痛々しい横田さんを発見(ノ゚ο゚)ノ
お子さんの写真を一生懸命撮ってる横田さんの表情は、なんだか温かくていいなぁ~^^
舞台に掲げられていた校章がすごいです。
よーく見ると、爪楊枝に色が塗られて作られてるのです( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
カラフルな足跡がつきました。完成は後日ご紹介させていただきます。
これには泣けてきました。
ピッタリすぎる歌だし、なにより、私が好きな歌。
感激しました。
文化祭が終わり、感慨深げに眺める代表。
阿部さん、二宮さん、栗原さん、猪狩さん、石田さん、代表で記念写真^^
素敵な文化祭でしたね。一緒にあの場に居れた事嬉しく思います。