16日(火)高畑くん現る | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。



朝早くから、代表は作業場でなにかしていると思ったら、




廃材で机を作ってくれていました。


ヽ(*・ω・)ノありがとう!すごく使いやすいです。

これでブログ編集も出来るし、事務作業もがんばりまっす!




京都から、私の息子w(高畑くん)が戻ってきましたw
照屋のブログ 照屋のブログ

京都から松島って800キロくらい?

遠いのに、何度も来てくれて・・・(ノω・、)感謝してます。
照屋のブログ

そして今回もお土産持参で来てくれた。

いつも気遣ってばかりの高畑くん。来てくれるだけで嬉しいのに(ノω・、)


しかも!千枚漬けが入ってるじゃぁないですかぁ~( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

これ見て代表のテンションも上がりましたw

「お土産なんていらないのに~」って言っておきながらも嬉しかったですw

ありがとう( ´艸`)



お祭りの景品を購入しに石巻の大橋商店に行ってきました。

(いちろうくんに教えてもらったお店です)

いちろうくんが喜んで手に取りそうな銃を見て、高畑くんもポーズw



20日の野蒜復興祭で、私たちは射的ゲームの出店をするのですが、

1回20円という安さなので、景品は主に駄菓子にしようかと考えました。



オモチャの景品も沢山ありますが、それだと1回80円以上にしないと厳しくなってしまうので・・・



悩んだあげく、買った駄菓子はこちら~

これに合わせて、大当たり用のオモチャも少し出します。



帰りに鹿妻に寄りました。ペンキ塗りの先輩である高畑くんが来ているからには

その腕を振るっていただきたく、翌日の午前中に鹿妻のペンキ塗りをしようと考えました。

現地で確認をしてみると・・・思っていたよりペンキ塗りの時間はかかりそうです(゚_゚i)

照屋のブログ 照屋のブログ

照屋のブログ 照屋のブログ

照屋のブログ 照屋のブログ

まず、明日はスベリ台と鉄棒だけでも塗れたらいいなぁ~というのが目標。

センター長にも連絡して、ペンキ塗りに取り掛かる許可ももらいました。




牛網に移動して、代表は看板作りに取り掛かり始めました。
照屋のブログ


写真が横向きのままですが、許して下さいw
照屋のブログ 照屋のブログ



こちらも横向きのままでごめんなさい。(ブログに写真を取り込む前に向きを直していれば良かったの)  

照屋のブログ 照屋のブログ


高畑くんに、景品の駄菓子の個数を数えてもらいました。




カーテンを取り外し中




作業着に着替えた高畑くん。 ドアが1枚しかない場所に、「壁」を作ってもらいます。
照屋のブログ 照屋のブログ



長さを測って、切るのから全部高畑くん一人に任せたそうです。



ちょうど良かったみたいですね~



横棒も入れて打ち込みます。



壁になる板をカット中




代表、作業の合間に高畑くんの様子を見に行っていました。
照屋のブログ 照屋のブログ

続いて代表が作っているのは、射的の「的」となる木材をプレカット。

照屋のブログ 照屋のブログ



射的のコルクがこの的に当たって、倒れたら景品GETです。






高畑くん、器用だからキレイに壁を作ってました。
照屋のブログ 照屋のブログ


続いてペンキ塗り。ローラーは高畑くんにやってもらい、照屋が刷毛で縁塗りしました。




キレイに塗れてました~ヾ(@°▽°@)ノ

照屋のブログ 照屋のブログ





いちろうくんが帰ってきて、手品を見せてくれましたw

どうみても・・・トランプ繋がってますけどね。
照屋のブログ
こんなしょーもない事しても、いちろうくんのおかげで笑いが絶えない毎日。

今年、いちろうくんがうちの拠点に寝泊りするのも、あとわずか。

ずっと居てくれたらいいのになぁ~って思いますが、

いちろくんの行動力があるからこそ、たくさんの子ども達も喜ぶのだから

本当にすごいおじいちゃんだと思いますw

えっ?おじいちゃんじゃないだろ?

「いちろうくんって呼ばないと返事しないって?」

いちろうくんは、ある意味ピーターパンですね~w


夕飯、たまには外で食べますか~って事で、4人で「アゴラ」に行ってきました。

頑張っている二人に、サプライズプレゼントしました。
照屋のブログ

9月に誕生日だった いちろうくん。

今月誕生日を迎える高畑くん。

合同ですが、誕生日ケーキでお祝い。
照屋のブログ

実は、アゴラに行くことを昼間から決めていて、事前にケーキを預かってもらい、

食後に出してもらったのです。

店内の照明まで落として、一緒に拍手してくれた渥美料理長さん。

照れて顔隠されちゃいましたが・・・ありがとうございました!
照屋のブログ

これは、私の気まぐれサプライズで、

仲間の子でお祝いもしてあげてない子が沢山いる中、

こーして祝った写真を載せるのもどうかな・・・と思って、

当初ブログには載せないよ~って言っていましたが、、、


喜んだいちろうくんは、すっかり上機嫌でFBに

「お祝いしてもらいました~!」と載せちゃったもんだからw

喜んでくれた二人の記念に、やはり写真を載せました。

牛網に戻ってから、射的の的つくり。
高畑くん、グーグル検索で調べながら絵を描いてましたw



んで、高畑くんが描いた絵がこちら


自称「高畑画伯」 微妙なドヤ顔w  一番右の「犬」が怖いですw


代表が描いたのがこちら
ナスが超上手い!w この他に「リアル白菜」書いてましたw


私が描いたのがこれ。小学校低学年レベルw



代表、まだ何か作ってます。



「出来た!これが何か分かる?」って聞く代表

(  ゚ ▽ ゚ ;)わかりません・・・


こーなるの!

Σ(・ω・ノ)ノ!傘立!すごいね!


畳むとこんなにコンパクト!なるほど~!(ノ´▽`)ノすご~い!



傘を並べてみると、可愛いですね( ´艸`)

板の部分に「無料貸し出し」と書いて、子ども達に急な雨降りの際
貸し出す傘コーナーを設けます。

遅くまでお疲れ様でした。いいもの出来上がりましたね^^