24日(金) | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。


8月24日(金)朝

前日から東松島に来て、代表の作業を手伝ってくれていた宮崎さんに会いました。

昨年4月に、当会のボランティアに参加して以来、リーダーも務めてくれた宮崎さん。

当会の会員にもなってくれて、親身になって応援してくれてます。

(うちの仲間は、皆さん本当にイイ人ばかりです^^)


作業出発前に、拠点のお掃除をして下さいました。
照屋のブログ


代表、チェーンソーのお手入れ中

照屋のブログ


照屋用に新しく購入したチェーンソーを、最初に使うことになった宮崎さん( ´艸`)

使い心地を試していただけた方が、私としては安心できますw

照屋のブログ


代表と宮崎さんは、響工業団地に行って伐採作業。

私は、そのまま残って大掃除。


恐ろしいことに、カビた袋を発見してしまい∑(-x-;)片付けました。


今後カビにくくなるように、すのこ台を作ってみました。

(作業用木材の半端で作りました~)

この下に、湿気とり置いて対策(`・ω・´)ゞ
照屋のブログ



片付け終わったので、響に向かいました。
照屋のブログ

奥で切った木を重機で運びます
照屋のブログ


宮崎さんが刻みます
照屋のブログ

だいぶ陽が入る様になりました。
照屋のブログ


この日も暑かったので、スポーツドリンクと、凍らせたジュースを差し入れました~。
照屋のブログ

最近、体力の衰えを実感している照屋ですが~

代表は、本当にスゴイなぁ~と思う反面、いつか蓄積された疲労がドッと出るんじゃなかろうかと心配にもなるくらい、休みなく動いているので・・・(TωT)この人を休める方法はないもんかと考え中。
照屋のブログ

宮崎さん、本当によく頑張ってくれました~。
照屋のブログ

同じ年だと思うと、いちいち面白い宮崎さんw

写真じゃ伝わらないのが残念w
照屋のブログ

↑宮崎さんが手にしているジャッキを使って、大木の伐採です。↓
照屋のブログ

高めの場所にチェーンソーで切れ目を入れて
照屋のブログ

ワイヤーを引っかけます
照屋のブログ

宮崎さんも代表のもとへ登って行きました。
照屋のブログ

写真じゃどこに代表と宮崎さんが居るのか分かりませんね~
照屋のブログ

切った木が倒れるところです。
照屋のブログ

枯木ではない、生きた木を伐採するため、その後もちゃんと加工して使用できるように、残す木も傷つけないように、慎重に倒します。

最近・・・不意に撮られた自分の姿を見て

「こんなに太ってんの?」と、ビックリしてしまう照屋ですが~・・・

体調不良は、太りすぎで体が重いのかもしれません。

やっぱ、コーラ止めなきゃダメかなぁ~・・・。
照屋のブログ


牛網に戻り、腰を下ろした途端、猫たちが乗っかってきたw
照屋のブログ

何故か2匹とも左腿に乗ろうとするので、そのまま場所の奪い合いが始まったw

ケンカしないように、降ろして

胡坐を組んだら・・・左右分かれて乗ってきたw

照屋のブログ

きっと、他の人の腿では細くて安定しないのだろうと思うw


2日間、作業のお手伝いをしてくれた宮崎さんも帰る時間となりました。

ありがとうございました!
照屋のブログ