15日 保育所砂場 | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。

7月15日(日)

2~3日前に気づいたのですが、軽トラックのタイヤがパンクしておりました。



この写真じゃ分かりにくいけれど、ぺちゃんこです。



代表と猪狩さんで、スペアタイヤに履き替えをしてくれました。



乗用車、重機積んだトラック、軽トラックの3台で、旧矢本西保育所に向かいました。




砂場の砂を運びます。



代表、本当に重機操作上達しました。屋根に当たることなく、さくさく砂を集めて荷台に運びます。


砂の重みで、スペアタイヤもヤバそうなので、

ここからスタンドに直行。

どうやらタイヤの劣化が原因みたいです。

他のタイヤは溝もあったので、1本だけ購入し交換にしました。

とりあえず空気入れて、小野保育所の往復はそのまま乗りました。


しかも、セレナも、パンクしていました(^_^;)釘が刺さっていたそうです。

そちらは修理で直るので、一旦預けていきました。


砂は、小野保育所の砂場に移しました。



全然入っていなかったので、これでまた砂場遊びができますね~^^



スコップは3本だったので、4人で交代交代やりました。


まだ入れられそうですが、連休明けにでも先生のご意見を聞いて、

足りないようならまた運びたいと思います。


帰り道、スタンドによって、今度は軽トラックを預けて、タイヤ交換してもらいました。



牛網では、今日も子どもたちが泥遊びしてました^^

晴れたらボール遊び、雨だと泥遊びが定番になりましたねw




階段作りは、次の記事に書きます。