皆さんはどんなふうに音楽が好きですか?
私は小さいころピアノが習いたくてならいたくて、
小学校1年生になったばかりの頃、忘れもしません、
お友達の荒木さんのおうちに遊びに行きました。
その頃「ザ・応接間」にあった黒いアップライトピアノ。
真っ白いレースのカバーがかけられ、私の印象は
「荒木さんちはお金持ち!」。
その頃からピアノを習わせてほしいと親に頼み、
ところが間もなく兵庫県西宮市から、大阪の
田舎に引っ越し。多分当時大阪に引っ越すことは、
決まっていたのでしょう。
大阪に引っ越してやっとピアノを習わせてもらえました。
弾くのも楽しかったし、その頃は練習も好きでどんどん
楽譜は進みました。そして何より編曲することが好き
でした。
母からリクエストされ、「さくらさくら」や「里の秋」等、
文部省唱歌を色々アレンジして弾くと、母が大変
喜び、母との楽しいひと時が思い出として残っています。
そして大学でピアノを専攻し、フランス音楽を学び、
音楽ホテルを経営した後音楽療法士になりました。
ホテル時代は音楽祭のプロデュースやコンサートの
演出なども18年やりました。毎年お客様の誰かが、
東京芸大のピアノ科や作曲科に合格し、浜松コンク
ールや海外のコンクールでも受賞されていました。
舘野泉さんや藤井一興さん、イタリアのイムジチ
合奏団や色んなすごい方々を目の当たりにし、
自分が弾くなんてとんでもないと思い、またコン
サートを企画したり作曲したりする方が好きな
自分にも気づきました。
前が長くなりましたが、ピアノの先生、その他楽器の
先生は「楽器を弾くことが好き=音楽好き」
と、世間から思われがちではないかと思います。
私は「音楽に癒されることが好き」です。
音楽が心を慰め癒してくれる。。
だから「その音楽での癒し方」が受講生の皆さんに
伝われば良いなと思って教えています。
音楽が好きにも色々あって(色々あって良いと思います)、
1、弾くのが好きまたは演奏するのが好き
2、人前に立って音楽しているのが好き
3、音楽を作っているのが好き
4、音楽を聴くのが好き
他、いろいろあると思います。
そして5番目に、もしかしたら1~4もここにも
入るかもしれませんが、
「音楽で癒されるのが好き」
があっても良いと思います。そしてその方法は
お茶を飲みながら、
美しい絵を見ながら、
自然の中で、
良い香りに包まれて、
美味しい料理を食べながら、
等が加わると私はより癒されます。
そんな好きさが受講生に伝われば
良いなと思っています。
だから何をやる時も、洗濯している時も(笑)
音楽がなっています。音楽を聴かない日は
ありませんし、ほぼ1日中なっています。
練習しない日、コンサートに行かない日は
あっても、音楽に会わない日はありません。
生活の中で、暮らしの中で音楽に日々
癒されて暮らしていきたいと思います。