今日も1日ネットレッスンでした。
私がネットレッスンをやりだしたのは8年前。
全てスカイプでした。
今はラインでもZOOMでもやっています。
ただ私の感想ですが、スカイプの方が画面も大きく、
音質も良い気がします。ただしスカイプの方が時間差や
雑音が入る場合があります。
癒されるピアノを学びたいという、ピアノの先生も
今までたくさん来てくださっていますが、
今日はそんな先生のお一人とドビュッシーの
「亜麻色の髪の乙女」をレッスンしました。
ネットレッスンでは生音のような音質についての
レッスンはやりにくいため、今日は最後の7小節に
ついて細かくレッスンしました。
例えばこのフレーズ。
この2小節を合奏で演奏するなら楽器はいくつか?
を、今日の方を含めこの曲をやった生徒さんには
よく聞きます。
右手は2声部、左手は1声部、だから合奏なら
楽器は3つ。そして合奏なら今日の方に、
何の楽器で弾くか?をレッスンしました。
よくやるのですが、右手の2声部の下の声部、
「みーふぁみーれどーし」の部分。
これを左手で聞き、上声部「そらしーらそーふぁみー」を
右手で弾き、2声部を理解し頭に入れてもらいます。
右左の音のバランス、音質、中心にする音なども
考えます。
そして例えばどなん音色で弾くか、上はフルート、下は
ピアノなどいろいろ話し合って、レッスン生の気に入る
音色で弾けるか、組み合わせ方は良いかなどをレッスン
します。
ネットなので本当に微妙なところはわかりませんが、
どの声部を重要視して聞いているか、出したいかなどは
レッスンできました。
さらにこんな時だからネットでのレッスンの「音の聴き方」
「音の変化の仕方」などをレッスンしました。
ネットレッスンではリズムや音の間違いしかレッスン
できないと思いがちですが、大きな生徒さんやある程度
弾ける方には、違った意味の高度なレッスンもできます。
8年も前からスカイプでやってきていたので、
慣れるとコツがつかめるのかも知れません。