いよいよ大みそかですね。
昨日は失礼致しました。SDカードはありました!
今年は引越しがあったので、色々な物を何度も
片付け直し、片付け過ぎて分からなかくなり。。(笑)
少し今年を写真で振り返ると、
長年住み慣れた大阪市内のマンションから
♪リビング
♪防音室
皆さんとここでレッスンしましたね。。
今はピアノ好きな方が借りて下さっています。
そして海辺のマンションへ。
♪リビング
岬から持ってきた果樹と苗、観葉宿物でいっぱいです。
畑もまた始めました。何せ元調理師でもあり、採りたての
野菜の味は忘れられません!無農薬ですし💕
♪防音室
防音室からも海が見えます。
そして関空も見えます。向こうの横長の光の帯が
関空です。飛行機、船、車、鳥を眺めています。
風がすごいですが。。
♪関空
今年は人生を振り返ってみると、
長野県でホテルを閉じた時やNPO法人を閉じた時と
同じくらい、忙しく色々な事がありました。
長野県でホテルを閉じた時やNPO法人を閉じた時と
同じくらい、忙しく色々な事がありました。
別れと出会いも。
人生は本当に川のように流れていきますね。
20代のころは希望がいっぱい、やりたいこといっぱい、
30代は努力すればなんでも叶うと思い、
40代では努力してもかなわない事があると知り、
50代では自分で生きているのではなく神によって
生かされているのだと感じ、
生かされているのだと感じ、
60代では「余生は自分と音楽のために生きよう!」と
思っています。
人生には台風や地震のように、自分ではどうにも
できない、どうにもならない事が時々起こります。
私の場合1つあげると、長野時代の銀行の倒産でしたが、
それが人によって病気だったり、大切な人を失ったり、
それが人によって病気だったり、大切な人を失ったり、
天災だったり、事業の行き詰まりだったり。
でも今思えば、私のそばにはいつも「音楽」が
いてくれました。
私の親友はショパンの幻想即興曲。
いつもそばにいてくれます。
いつもそばにいてくれます。
そして友達のバラードNO1とも仲良くしています。
意地悪な友達だけど大好きな友達は(笑)、
意地悪な友達だけど大好きな友達は(笑)、
リストのハンガリー狂詩曲NO2。
他にも交響曲ならドヴォルザークの「新世界」と
カラヤンさんはまた別の大親友。(笑)
ホテル時代に親交のあった、世界ツアーに行くような
演奏家達は
「天の作曲家と交信しながら演奏している」と
演奏家達は
「天の作曲家と交信しながら演奏している」と
皆さん話してくれました。私もそう思います。
曲から、自分の演奏から(下手でも)
「曲の啓示=天(作曲者)からの啓示」を
感じて弾く事が大切です。
感じて弾く事が大切です。
天(作曲者)からの啓示+音に自分の魂を乗せる
がさらに重要です。
すると感動や癒しが心に刺さります。
これは自分ひとりで練習していてもです。
涙が溢れる事もあります。
引越しで大人以外の生徒さんとは、お別れ
してきましたが、市内から遠くなっても
ここまでレッスンを続けてくれている
かわいこちゃんがいます。
この「音に魂をのせる」を言い続けました。
これはたった6歳でも「良い音で弾く」に
繋がります。
嬉しい事に地元のコンクールですが、
本選で優秀賞をとってくれました。
今までは音楽療法中心でしたが、来年はリモートや
リアルレッスンにも力を入れて、もっともっと
音楽を楽しみたいです。
外国人とのちょっと変わったレッスンも開始予定です。
いつまでたっても音楽が辞められません(笑)
来年も元気で楽しくいきたいと思います。
今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。