ラッキーの介護日誌です。
※ちゃんと出ると思ったら、出ていない部分があり、
また修正します。
老犬を飼っている方のお役に立てばと思います。
獣医さんにも役立てばと、亡くなる2週間ほど前から
つけてみました。
夜泣きで困っている方、身体の衰弱していく様子などを
心配されている方のお役に立てばと思います。
♪藤井ラッキー 2000年生まれ 19歳2か月
柴犬 通常10キロ 亡くなる前7キロ
2019年 |
5/18土 |
5/19日 |
5/20月 雨 |
5/21火 |
5/22水 |
|
鎮静剤 |
鎮静剤 |
鎮静剤 |
鎮静剤 |
鎮静剤 |
||
薬の量 |
2錠 |
1,5錠 |
2錠 |
2錠 |
2.5錠 |
|
薬を飲んだ時間 |
21:20 |
21:30 |
21:30 |
21:15 |
22:00 |
|
吠える様子・体調 |
吠えない・静か |
朝6:001回叫ぶ |
薬を飲んで1時間経っても寝ない。回転しようとする。 |
吠えない・静か |
すぐ寝たが夜中2:00叫んで起こされる。回転しようとする。薬は寝る時2錠、この時追加で0,5錠与える。 |
|
その他 |
よく寝た |
|
寝ないため0時に鎮静剤1錠追加。 その後寝た。 |
よく寝た |
朝6:001回叫ぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
5/23木 |
5/24金 |
5/25土 |
5/26日 |
5/27月 |
||
薬の種類 |
鎮静剤 |
鎮静剤 |
鎮静剤 |
鎮静剤 |
鎮静剤+フェノバール朝夕 |
|
薬の量 |
2.5錠(就寝時) |
2錠 |
2錠 |
2錠 |
2錠+半錠ずつ |
|
薬を飲んだ時間 |
22:00 |
21:30 |
21:30 |
22:00 |
22:00 |
|
吠える様子・体調 |
0:00、0:20鳴く。 1:00鳴いたため、カロナール(人間用)半分与える。 |
0:45鳴く。 寝言のようで、そのままその後は寝ていた。 |
よく寝た |
3:00、4:00鳴く。 カロナール半分与える。なかなか寝ないので、牛乳飲ませる。 |
3:00、鳴く。 寝言のようで、そのままその後は寝ていた。ものすごくしんどそう。 |
|
その他 |
食欲減る。 |
ご飯を食べない。 夕食ほんのちょっと。牛乳2回、ちくわ1本 |
|
|
食欲全然なし。 牛乳1回、クッキー2かけ |
|
|
|
|
|
|
|
|
日 |
5/28火 |
5/29水 |
5/30木 |
5/31金 |
6/1土 |
|
薬の種類 |
薬なし |
鎮静剤+フェノバール朝夕 |
フェノバール朝夕 |
フェノバール朝夕+(鎮静剤、抗不安剤) |
フェノバール朝夕+(鎮静剤半分) |
|
薬の量 |
|
1錠+半錠ずつ |
半錠ずつ |
半錠ずつ |
|
|
薬を飲んだ時間 |
22:00 |
22:00 |
21:30 |
21:30 |
22:00 |
|
吠える様子・体調 |
3:00~4:00うなる。起きてさすってやる。 6:00うなる。叫ぶのとは違い、小さな声で鳴く。 |
昼間よく吠えた。 ラベンダーのアロマを鎮静のため布団に少したらす。 |
お薬がすごく効いて朝起きない。先生に電話してどの薬を減らすか相談。 |
昼間ずっと泣いている。 14時ごろ鎮静剤1錠を与えたが、その後も量は減るが鳴いている。 抗不安剤を夕方1錠与える。 |
金曜日と同様、昼間も大声ではないが1時間依1回程度、鳴いている。朝に鎮静剤を半錠あげる。 |
|
その他 |
元気、食欲がないので、夜中も鳴かないと思い、薬をあげない。 |
夜ご飯をわりと食べた。牛乳2,3回とひと口のチーズ2かけ |
牛乳2,3回とひと口のチーズ2かけ。ヨーグルトちょっと。 |
下痢気味。牛乳を控える。何度もきばろうとする。 水は何度もあげる。 |
牛乳をスポイドでちょっとだけ飲む。水は時々あげるが、食べ物は口にしない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6/2日 |
|
|||||
|
|
|||||
|
|
|||||
|
|
|||||
3時ごろ吠え、しばらくなぜる。15分後再度吠えまたなぜる。4時45分ごろ吠える。お水を少しやりなぜてやる。私たちは都合で5時に起床。5時15分過ぎ呼吸していないように見え、心臓の音を聴くがなっていない。その後あくびのような大きな口を3回開けぐったりする。 |
|
|||||
朝5時40分死亡。火葬した骨は白く、葬儀屋さんから「健康だったんですね」と言われる。黒い所は少し。 |
|
・オムツは2018年9月より使用。12月までは寝る時や体調の悪い時のみ使用。
2019年1月よりずっと使用。人間の赤ちゃん用10キロ使用。
・食事は歯がないため、ご飯をふやかし鰹節をかけたものや、鮭の実のほぐした
ものを混ぜる。ミートボールをくずくずに壊して混ぜたものが好きだった。最後は
スムージーのようにした牛乳とチーズを少しあげた。基本的に大好きな牛乳を
好んだ。水はよく飲んだ。
・画像のようなポーズでよく寝た。苦しくないかと思うが、獣医さんによると認知の
犬はこんなポーズでよく寝るそうだ。動くころはオムツがずれて困り、写真の
サスペンダーは本当に役立った。
マンションのため夜中に鳴かれて困り眠れず疲れ果て、おもらしで洗濯も
かなりしましたが、今となってはかわいいラッキーしか思い出しません。
今朝もラッキーと5時からお散歩に行きました。今介護中で困っている方が
いたら、何かの参考になればと思います。大事にしてあげてください。