以前から書きたかったことをちらっと

書きます。

 

それは「使わない感情は減る、なくなる」と

いうこと。

 

例えば鬱の方。

見方を変えると嬉しい、楽しい、優しいなど

心に良かった感情を使わなかったから、

これらの感情が退化してしまった人。

 

とも取れます。

 

またこれらの感情を使わなかったから、

これらの良い感情がなくなり、鬱になったのだと

思います。本当にそうです。

 

悪い感情は退化してもかまいませんが、

逆に悪い感情はほおっておいても、ぐんぐん

その心の面積を広げます。

 

 

ふと気づくと「悪い感情だらけ」という方も、

結構おられるのではないでしょうか。

 

子育て中のお母さんで、例えば

怒ってばっかり

イライラしてばっかり

疲れた感がひどい

 

などという方は、やはりさっきの

3つの良い感情が使われていない場合が

多いです。全く使われていないのではなく、

その量が少ないという事です。

 

そしてそれがもっとひどくなると、

私の以前のクライアントさんにおられましたが、

その方は「面白い」がまったくなくなっていた

ようです。

 

お笑いを見ても、以前のように面白くないのです。

家族がテレビでコントを見ていた時、自分だけ

「何も感じなかった」「何も面白くなかった」

とおっしゃっていました。

 

また別の鬱の方も、家族とお花見に行って

美味しいお弁当を食べても、桜が美しいとか

(目には映っていますが)、みんなとお花見に

きて楽しいとか、お弁当が美味しいとかが

なかったとお話しされていました。

 

 

心(脳)はバランスです。

悪い感情は増殖しやすいです。

反対に良い感情はすぐ減少します。

 

意識して良い感情をたくさん感じましょう。

楽しい、優しい、嬉しい、美しい、面白い。

 

皆様も意識してみてくださいね。

それでは最後に美しいものを。