とても人のためになり、重要な内容なので
以前書いたものですが再送です。
「課題の分離」 これは人にとって一生の課題
かもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「課題の分離」、これは来年から行う
「アドラー心理学を学ぶ講座」の重要ポイント。
人は何かに悩んだり、問題が起こった時、
「無意識にそれを複雑にややこしくしている
場合が多い」、という事です。
そしてその本当のポイントを見分けるため、
「課題の分離」を行います。
この問題(課題)は誰の問題(課題)か。
本当の究極の根っこを探せば、問題は解決
しやすく簡単になるという事です。
この講座の中でも非常に重要で、人が
見逃しがちな部分。ここを理解し身につける
だけでも、人間関係が楽になり、悩みにくく
なるかもしれません。
分かりやすいところで説明すると、自分が
1、コントロールできないこと
2、コントロールできること
これがある意味課題の分離です。
例えばある女優さんがいて、男性問題でスキャンダルに
なったとします。そしてその女優さんは、舞台公演中だった
とします。先ほどのコントロールの1,2を使うと。。
1、コントロールできないこと
これは週刊誌などがどのように記事を書くかは、
この女優さんにはコントロールできない。だから
「どのように書かれるか」は人の(週刊誌記者の)
課題であるため考えない。考えても分からないから。
2、コントロールできること
舞台に集中し、良い演技を見せること。
そうすれば少々変なことを週刊誌に書かれても、
本筋である女優業をきちんとしていることで、
評判も落ちない、という事になります。
課題の分離、講座では皆様の例も取り上げて、
ただ聞いているだけではない会話形式で、
行っていきます。