おはようございます。
気持ちの良い日曜日です。
土日は食べ物ブログ、スローライフの
記事を主に書いています。
さて昨日書いた「コンポスト」。
英語では意味が堆肥を意味しますが、
野菜等の生ゴミを微生物の働きで、分解させて
堆肥にする処理方法、またはその堆肥のことを
いいます。ご存じの方も多いかと思います。
岬のコンポストはこちら。
写りが悪いですが黄緑の下の方の
写りが悪いですが黄緑の下の方の
プラスチック容器です。
ダンボールコンポストですが、こちらに昨日の野菜ごみ、
柿や茶殻、菜っ葉類のくずを投入。
柿や茶殻、菜っ葉類のくずを投入。
見た事あるような?と思い、元気そうな芽を
3つだけ残しておいたら、やっぱりピーマン
でした
画像左側。

植えた事が何度もあったので分かりました。
この夏はピアーマンは買わずにすみ、
思わぬ展開

思わぬ展開



捨てた野菜くずから発芽したのです

さらに今年の夏は暑すぎたからでしょうか。
9月になってこんな芽も出てきました。
9月になってこんな芽も出てきました。
トマトかプチトマトとにらんでいます(笑)
寒いので家の中に入れました。
育ってくれれば良いのですが。。
ダンボールコンポストの詳しい作り方は、
長野県岡谷市のHPをどうぞ。
都会にいてもスローライフ。
今日はこれからもち夫君のリクエストで、
お弁当を持って大阪城にGOです