すみません。今日は愚痴になりますが、
みな様のお役に立てばと書いてみます。
今日はアマゾンに振り回された1日でした。
私はアマゾンで買い物もしますし、本や
楽譜も販売しています。販売はお店では
ないので、そんなに必死で売っていません。
1ヶ月ほど前、アマゾンから買ってもいない
洗剤を「定期購入承りました」というメールが
きました。
よく見るとアドレスは私ですが、注文者は
広島の山田という男性で、私ではありません。
同じアドレスの人がいるのか?!とも思い、
怖いのも重なってアマゾンに電話しました。
お問合せをたどっていくと電話できます。
すると電話口に出た方が
「あ~それ今はやっているんです。
いっぱい同じ内容で苦情が来ています」
と言われました。
ある意味ちょっとほっとして、
いたずらかとそのままほおっておきました。
そしてそのメールを送って下さいと言われ
たので、転送しました。
そして今日から3日前本の注文が入り、
販売する方のアマゾン、セラーセントラルから
メール発送してくださいのメールがきたので、
手続きをしようとセラーセントラルにログイン
(販売している人しか入れません)しようとすると、
なぜか入れません。
パスワードを入れ替えても何をしても、
ログインページ→パスワード変更→2段かい認証を
グルグル回るだけ。
そこでまたアマゾンに電話しました。
するとそこから約2時間強、担当を
変わりますとグルグル回しになりました。
2時強です!!
もうほとほと疲れ、その間待合の音楽モーツアルトの
ピアノソナタ(だと思います)をずーっと聞かされました。
音楽療法士としてあの曲は、いくらモーツアルト
でもよくない。音が多すぎて速いため、余計
イライラします。
どう考えても原因が分からないから、
「違う担当にふっている」と言う感じでした。
「担当が違うので」を何回聞かされた事か。。
最後に出た中国人の担当者に、仕事の
時間もあったため、また回されそうに
なったので、
「何が悪いか調べてメールで対処法を
連絡してください」と、こちらから電話を
切りました。
結局最初に書いたいたずらメールのすぐ後に
セラーセントラルに入る設定を、アマゾン側で
切っていたようです。つまり1ヶ月ほど前に、
切られていたのです。セキュリティや危ないかもと
判断したのだと思います。
私から切ってください(閉じてください)とか、
止めてくださいは言っていません。
また「止めました」の連絡もありません。
先ほどお詫びと解除のメールが来ましたが、
勝手に止めたお詫びはありません。
親切で「おかしなメールが来ている」と連絡した
事が、あだになった感じです。もともと変なメー
ルを送ったいたずらの主が悪いのかもしれませ
んが、大変な1日でした。
またこちらから言っていないのに、勝手に
ログインできなくなることがある、また理由が
分からず何度もログインしようと努力して、
無駄な努力をすることが、こんなに疲れると
分かった1日でした。長い電話も、本当に
疲れました。
電話で担当につなぎますと、たらい回しされる
事は、もううんざりです。
ターミネーターではないですが、ネットが進み、
人工知能が発達したら、人間には分からなく
なる、追いつけなくなるネット環境が出てくると
実感した日でした。