無料通話アプリ「スカイプ」で受講できる
バージョンです。詳しくは下記ご参照。
皆様は外国の方から
「あなたは日本文化で極めたものはありますか?」
と聞かれたら、即答できるものがあるでしょうか。
例えば茶道、華道、書道などなど。。
私たちは日本人です。
しかし胸を張って答えられる方は、
少ないのではないでしょうか。
日本文化を音楽・文部省唱歌で極め、
きちんと知る講座を開講します
文部省唱歌で楽しみながら極めましょう。
またテキストを作っていて分かりましたが、
そのほとんどが「邪気払い」「魔除け」で、
邪気を払う=開運・幸運を招く
に通じていました。開運講座です。
「昔はこんなに邪気を払っていたのか」と
驚きました。歌で邪気を払いましょう。
また秋からスタートして、来年を幸運に
導きましょう!スケジュールは以下です。
♪スケジュール
月 |
文部省唱歌 |
説明する文化行事・歴史 |
10月 |
菊の花 |
重陽(菊)の節句 |
11月 |
花嫁人形 |
日本の結婚式(着物) |
12月 |
お正月 |
お正月のしきたり(食事・遊び) |
1月 |
お正月 |
人日の節句 お正月のあそび |
3月 |
嬉しいひな祭り |
上巳の節句、桃(女の子)の節句 |
4月 |
さくらさくら |
お花見 |
5月 |
こいのぼり |
端午(男の子)の節句 |
6月 |
茶摘み |
手遊び 日本茶 |
7月 |
たなばた |
七夕の節句 織姫と彦星の伝説 |
9月 |
うさぎ(十五夜) |
十五夜の意味(9月24日) |
※2月と8月はお休み(変更あり)
※曲はその時々で付随するものもプラスされます。
第1回は「重陽(菊)の節句」について。
10月3日水曜日11時~です。
文部省唱歌は「菊の花」。
この曲を歌い、歌詞を理解し、行事、
文化、歴史を学び、その時々のお料理、
お菓子、風物を味わいます。
古来の人々が「開運」としてきた伝統を
学んで後世に、海外の方に伝えましょう。
良い行事、意味のある文化だから残って
きたのです。
♪日時 第1回目 10月3日水曜日11時~12時
毎月第1水曜日11時~12時
※3名以上1組で、こちらと都合の合う日の
自由レッスンも受付中。
♪会費 2700円(消費税込) 講座代+テキスト
※食事、お菓子はありません。1回ずつの参加OK
♪定員 4名
♪場所 ご自宅 無料通話アプリ「スカイプ」をご利用ください。
※お申し込みの際、スカイプネーム(ID)をお聞きします。
♪注意 講座日1週間前が締め切りです。この日までに申し込み、
講座日3日前までにご入金をお願いします。振込先は
お申込みの際にお知らせします。
♪修了書 全講座ご出席の方には修了書をさし上げます。
♪お申込み まあふフォームから 問合せ内容の欄に
1、ご住所、2、携帯番号、3、お名前、
4、〇月〇日の××に申込み
とお書き添えの上お送りください。
折り返しお申込み受付をお送りします。
音楽関係者だけでなく、開運を考える方、
カウンセラー、セラピストの皆様に役立ちます。
楽しく美味しく日本文化を知りましょう!