今色々計画中です。

お金とも相談中。資金がないあせる(笑)

 

 

講座としてはコンサート講座、ハーブアロマ講座
について行う予定です。いずれも実践を交えて行い、

コンサート講座の方はコンサート形式で行います。

 

またハーブアロマ講座は石鹸を作ったり、フレグ

ランスを作ったりもします。心理学も入ります。

 

 

〇コンサート講座(4講座)

 

 

1、ヒーリングコンサートの行い方

2、マタニティコンサートの行い方

3、チャイルドコンサートの行い方

4、高齢者施設でのコンサート

 

これらはヒーリング音楽カウンセラー1級と

かぶるところがあり、心理的部分や本当の

意味での深い内容については、1級講座を
受講ください。

 

ここではそれ以外の、実践編的な事を

行い、以下のような内容です。

 

・企画の仕方

・プログラミング

・音楽的内容(強弱、速度ほか)

・コンサートの長さ

ほか

 

等です。これらは私がプロデューサーとして

経験した事や、音楽療法士として学んだことを

基礎として、本当に心を癒すためのコンサート

企画を目指します。通常の音楽レッスンにも
役立ちます。楽器はどんな楽器の方でも、

ご理解いただけます。

 

 

〇ハーブアロマ講座(3講座)

 

1、暮らしに役立つハーブ

2、暮らしに役立つアロマ

3、音楽とハーブ、アロマ

 

内容はそれぞれ以下のような内容と、
実際に石鹸やフレグランスを作ります。

 

・ハーブの基本

・アロマの基本

・ヘヤートニックや石鹸の作り方

・フレグランスやルームスプレーの作り方

・お掃除に役立つアロマやハーブ

・コンサートでのアロマやハーブの使い方

ほか

 

 

〇癒しカフェサロンの準備

 

岬の家にハーブガーデンと癒しカフェを

オープンできればと考えています。

まだまだ旅の途中?迷ってばかり。

 

そしてできればDIYで家をリフォームしたいです。

節約したいという事もありますが、大工さんに

 

私のやりたいイメージが伝わらない笑い泣き

 

というのが1番。

 

例えば入った入口ホールは本来和の家なので、

杉板かなんかを張った方が良いのでしょうが、

今考えているのはホールの真ん中に、

イタリアのタイルを張りたいビックリマーク

 

探したタイルはこちら。
メディチェア 

Antique 200

 

値段が高いアセアセ

回りは杉板でも真ん中はタイルにしたい。

そしてアンティークな小さなシャンデリアを
つけるビックリマーク イメージは大正ロマンドキドキ

和風にイタリアは合うかはてなマークビックリマーク

 

 

台所の壁に縦長の窓をつけたい。

廊下に面した室内窓です。

 

これはお日様がいっぱい入るように。

こんな窓。ガラスは透明がいいのだけれど。。

 

 

でも大工さんは引き戸の横開きの普通の窓を
薦めてくる。。

 

「廊下に扉が開いたら邪魔でしょう」。

そっりゃ分かるんだけど、こっちの方が

おしゃれ。なぜ~ドクロ 分かってほしい笑い泣き

 

 

で、結論はDIY。やるぞ~音譜

 

 

今年も希望に向かって YES I CAN!!

 

コツコツ時間を見ながら作って、オープンを
目指しますクラッカー 

 

まだまだ先になりそうです。

これは岬ブログを立ち上げて報告しますね。

 

素敵なカフェになりますように。

 

 

そして本当はこの癒しカフェ。もっと深い

大きな意味と希望があるのです。

 

それはまた別の機会で。。ゲラゲラ