皆さんこんにちは。今日のご気分はいかがですか?

 

さてあなたは何をされている方でしょう?

今日はちょっと質問形式にしてみました。

 

1、大企業にお勤めの会社員(男性でも女性でも)

2、中小企業にお勤めの会社員(男性でも女性でも)

3、育児中の主婦

4、子育て終了後の主婦

5、学生

6、フリーター

7、病気治療中の方

8、介護中の方

9、自営業の方

10、その他

 

さてどれでしょうか。

 

いずれにしてもストレスたまっていませんか?

今日は「幸運を呼ぶための音楽の使い方」です!

 

 

さて「ストレスが溜まっている」、「憂鬱」というときは、
私は「悪い気が溜まっている」と感じています。

 

私は「気功師」ではありませんが、いろいろな方とお会いして

お話していると、ストレスの溜まって入る方は大変それを感じます。

 

ストレスをとるためには「悪い気をとる」という事と、

「良い気を入れる」という2つが大事です。

 

今日はその「良い気を入れる」という事を、音楽でやってみましょう。

その前に「自分に良い気を入れる」と意識して音楽を聴かれたことは

ありますか?

 

よくあるのが、「この曲を聴くと元気が出る」とか「この曲を聴くと

やる気が出る」なんてありますよね。これらもやはり音楽から

「良い気をもらっている」のだ思います。

 

それではどんな曲を聞けば良いでしょう?

 

1番は「あなたが好きな曲、良いと思う曲であること」

 

 さてあなたのお好きな曲は?

 

2番目はできれば自然やその季節を感じることのできる曲であること

 

IMG_20160403_085018087.jpg

 

特に自然や季節を感じることは非常に大事です。

聴いている間その情景や匂い、温度、光の具合なども想像してください。もちろんボーっと聴くことも大事です。

 

そしてもっと大事なことは

 

音楽からそんな良い気をもらえる事を認識することです。

 

 

生演奏は高周波を出します。これは脳の血流を良くし、肉体的に
好影響を与えます。また太古の昔から、祈りの場、弔いの場に必ず
音楽(音)はありました。浄化の道具の1つだったんですね。

 

生演奏でなくても音楽を聴くことで、いろいろな意味でよい影響が

与えられます。「それを意識で自分に取り込む」という意識が大事です。

 

ストレスの溜まりやすい人、欝っぽい人はストレス発散が下手だったり、自分に良い気を取り込むのが下手だったり、そんなことを考えもしない方が多いようです。

 

人間も植物と一緒で、食べ物以外に「良いもの」を取り入れないと、

どんな人でも萎えてしまいます。栄養は必要ですね。

 

みなさんも良い気をお好きな音楽から取り込むよう、意識してやってみてくださいね。