日曜日は音楽療法の近畿の学会に
行って、たまたま横に座った方や、
朝駅から大学までご一緒した先生、
その他いろいろな皆様と、楽しくお話し
させていただいて本当に良かったです。
一人で行きましたが、いろいろな方と
お知り合いになり、とても有意義でした。
そして「音楽仲間がいるっていいなぁ~」と、
一人喜んで帰ってきました。
これはまさしく心理学の学校で学んだ、
人間の3大欲求です。
私は一部の方に、講座中間違ってこの欲求を
伝えていました。この場を持って訂正と、お詫びを
させていただきます。申し訳ありませんでした。
さて3大欲求とは、
1、食欲
2、睡眠欲(性欲とも言われています)
3、集団欲
だそうです。ここで言いたかったのが、
3の「集団欲」。
※承認欲求ではありません。承認欲求と
伝えていました(><)
人間は「何かに属していたい」という
欲求が強いようです。
よく「一人でも平気」という方がおられますが、
人間無人島にでも行かない限り、本当に
「一人きり」になることはできません。
私なら小さくは中央区の住民で、大阪市の
住民、そして大阪府の住民。
またアメブロの参加者で、日本ヒーリング音楽協会の
一員、ピアノ教室の先生で、卒業してきたそれぞれの
学校の卒業生です。
こうしてみると人はどこかに属し、何かに参加し、
誰かと一緒なのです。
そうでなくてもスーパーではレジの人と会話したり、
宅急便の方と荷物の受け渡しの会話を交わしたり、
病院でお医者さんに話したりと、
「1日誰とも話さない」ようにしようと思う方が、
難しかったりします。
そして意識して話さない場合は別ですが、
自然にしていると「誰かと話す」、または
「誰かと接する」事が普通で、結局日本国民と
いうくくりで話せば、日本国に属していることに
なります。
しかしそれはごく当たり前のことで、これらの
大きいくくり以外に、小さな身近なくくりとして、
「どこかに属したい=仲間がほしい」
を感じる事が、自然なのだと思います。
これが集団欲求なんですね。
こんなことを改めて心理学の学校では勉強し、
日曜日はそれを実感、満喫できた1日でした。
もちろん音楽療法の勉強的にも、大変身になり
ました
お休み前の1曲。