amazonで
「ブルグミュラーのぬりえ」を
購入いただけます。こちら♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が子供の頃、ブルグミュラーの
「せきれい」が宿題になった時、
せきれいって何?
と思いながら練習し、分からないまま
○になりました。
大人になって自分が教える立場になって
せきれいを調べ、初めて「鳥の名前」という
事が分かりました。しかしどんな鳥かは、
まだなんとなくしか分かりませんでした。
ところが長野に住んで庭にせきれいが
飛んでくるようになり、そしてその動きを
見て初めて、
だからあのメロディなんだ!
と理解できたのでした。私が見たせきれいたちは
木の枝の上より、「地面」をよく歩き、その尾っぽが
上下してとてもかわいかったのです。
こんなことを分からずして演奏はできない
と思い、その時ふと浮かんだのが「ぬりえ」
でした。
1、曲の題名を理解させ、
2、演奏者のイメージを自由にふくらませ、
3、なおかつ小さい子供にでも、一目で
「それが何か」を理解できる道具
と思ったのです。なおかつ
「絵が苦手」という子供にも、ぬりえなので塗る
だけですみ、音楽を勉強しているのだから、
余計な苦手意識を持たせずにすむとも思いました。
そこできかっけになった「せきれい」で、ぬりえを
作ったのです。上は私がぬったせきれいです。
こちらは「狩猟」。これも塗ってみました。
狩猟=狩りも、昔の人がどんな服装で、
どんなふうに狩りに行ったか、が子供たちに
分かるように、時代背景を調べて描いてみました。
こちらは天使の合唱。塗っていないとこんな感じです。
ページは見開きで1つの曲です。下は「牧歌」。
絵が好きな子供たちのために、左側は簡単に
右側(横向き)は少し複雑にしてあります。
絵が好きな子供たちは、左側は自由に描き込める
ように、とも思って制作しました。
左はやぎさん、右は羊さんです。
絵が好きな生徒さんは、次は自由に真っ白い
紙に描いてほしいです。
そしてこちらは「清い流れ」。
使ってみると「絵も習っているみたいで嬉しい」と
生徒たちから喜ばれました。
何より「自然」を多く感じられる曲ばかり、
取り上げました。脳の前頭葉を発達
させたいためです。心も癒しやすいです。
使い方はブルグミュラーのレッスンで
1、先生の演奏を聴きながら塗る。
2、YOU TUBEなどを聞きながら自宅で塗ってくる。
3、ぬり絵を見て、先生と色々お話しする。
4、ページの右と左でイメージを変えてぬり、
演奏イメージも絵に合わせて変えてみる。
他にもいろいろ使い方はあると思います。
しかしこれはあくまで絵のレッスンではなく、
いかに練習する(演奏する)音楽の中身を理解し、
演奏ステージを高めるか、
に目的を置いています。掲載曲は以下の10曲です。
■曲目
1、牧歌
2、清らかな小川
3、狩猟
4、やさしい花
5、せきれい
6、アヴェ・マリア
7、天使の声
8、舟歌
9、つばめ
10、貴婦人の乗馬
皆様のレッスンにもお役に立てばと制作
いたしました。お役に立てば幸いです。
■1冊540円 送料110円(メール便1冊)
■お問い合わせ まあふ研究所HPフォームより、お名前、ご住所、
ご注文 郵便番号、携帯番号、ぬりえの冊数をお書きの上
お問合せください。