以前の私がそうでした。。と、そんな時もあったビックリマーク(笑)

 

今思えば、性格が悪い、能力がない、運が悪い、

色々な不幸や不満を並び立て、悩みがない時は

わざわざ探していた私。(暗)あせる

 

これが病気や介護、育児など、実際の行動も
疲労に加わってくるものとは違う場合、やはり
その人の器の大きさ、柔軟性が問題です。

 

その人の容量、柔軟性が成長すると、悩みは
格段に減り、客観性が増え、1歩上のランクに

いけるような気がします。

 

同じことでも「はい、はい」とできる人と、

「え~、大変!」と真っ青になる人の

違いです。

 

それではその人の容量を大きくしたり、

柔軟性を広げるにはどうすればよいか。

 

1つは経験。大人になった人でも、比べて

見ると人間は経験の量が違うなと思います。

もちろん、経験の内容にもよりますが。

 

でもいろいろなことをたくさん経験すると、

その経験は「知識」「知恵」になります。

 

だから不意の事や嫌なことが起こった時、

対処しやすくなり、自分を納得する方に

導け、判断が正しくなっていきます。

 

この「知識や知恵」を、反対に学びによって

身につけることも、経験したのと同じような

効果になります。

 

経験しろと言われても、そのチャンスがないと

できません。そんな方はぜひ心理学や癒しの

勉強をしてください。

 

いかに自分が小さいか、見方に偏りが

あるかが分かります。

 

「知識は身を助ける」

 

と私は思います。

 

悩んでいる皆さん、知識を身につけると、

きっと明日の色が変わります。

 

 

 

お休み前の1曲。

 

 

♪悲愴2楽章/ベートーヴェン

 

 

 

good nightハロウィン